1,530万kW/1,897万kW (09/27 18:05)
80%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=235124
2007年10月31日(水) 
 この29~30日、大学卒業50年記念同窓会があり、二日目に幹事が組んでくれた観光コースは紫式部の廬山寺、苔涼庭の大橋家と巡ったあと、伏見の豆腐と湯葉の梅の花で昼食、龍馬の旅籠寺田屋、月桂冠大倉記念館、源氏物語ミュージアム、世界遺産宇治上神社というものでした。
 昼食に時間をとられ、大倉記念館でレトロの試飲に盃を重ね、源氏物語ミュージアムは5時閉館の30分ほど前に滑り込み。結局宇治上神社は割愛となってしまいましたが、50何年振りに六地蔵、木幡、黄檗と走り、一部高架になったJR奈良線、桃山台の大がかりなマンション工事など、かってとすっかり変わった道筋に時代の変化を噛み締めました。お茶っ人の皆さん達に思いを馳せつつ京都駅に引き返し、この何十年いつも京都土産にする長久堂のきぬたを5本も買い求めて帰途につきました。
閲覧数1,588 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2007/10/31 15:11
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/10/31 16:33
    CONTAXさん
    いい気候に京都・宇治を周遊されたのですね。
    でも宇治上神社が割愛は残念でしたね。
    わたしは黄檗山万福寺の近くに住んでます。
    これからもどうぞよろしく。
    次項有
  • 2007/11/01 01:33
    鉛筆コッチさん
    CONTAXさん

    宇治上神社は地味な神社だが、日本最古の本殿を持っていると聞いています。再度、訪ねる機会を持ちたいと思います。

    CONTAXさんは愛機がCONTAXであると推測します。私もカメラはCONTAXを使用しています。これからもどうぞよろしく。
    次項有
  • 2007/11/06 14:38
    nobitaさん
    コッチさん
    京都に来られていたのですね。昨年宇治上神社に行きました。盧山寺は通ってますが入ってません。JR奈良線は便利になってから沿線もかわりました。
    なお遅れましたが赤福の話は面白かったです。御福餅
    も同様なことやっていたのは、驚きというかどこも同じだと感心します。また日記の記載をお願いします。
    次項有
  • 2007/11/07 01:11
    鉛筆コッチさん
    nobitaさん

    こんにちは。
    百周年時計台記念館で食事もし、総長カレーも買いました。桂キャンパスもタップリ見学しました。早朝の御所も散歩しました。

    同窓生16人の中に参加困難な人も二人ほどいました。
    こちらから押しかけないと会うことはできないようです。

    私はまだ京都に行く機会はあると思うし、同窓会のも参加する積もりです。

    あちこちの変化をフォローして行きたいですね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 10月31日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み