スーパーがレジ袋をサービスしない方向とか。 確かに資源問題考えますよね。 昔は、お豆腐はお鍋を持って買いに行き、お豆腐やさんはお鍋にまず水を張り、水の中からゆらゆらとお豆腐を取り、アルミの包丁で切って一丁入れてくれたものです。 買い物は、買い物籠を持っていくものでしたけど、いつの間にか持っていかないのが当たり前になり、今又、見直されてきているんですね。 うちの店では、焼きたてあつあつの魚と、お造りは別の袋に入れさせていただいていますし、これからも、そうだと思います。 自分の店の魚を美味しく食べて欲しいから、という、魚屋のエゴかもしれないけど、これは、曲げられない気がします。 |