1,872万kW/2,829万kW (07/04 22:30)
66%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=428650
2008年09月29日(月) 
NASAの太陽の黒点観測の報告(2008年9月23日)によれば太陽活動の停滞が50年振りに低下 していると報道されている。太陽風も11年前の極小期に較べて2割ほど低下しているとのこと。

この状況がもう1~2年続けば、地球が寒冷化する虞があると言われている。

現在、気候学者が国連と結託して温暖化ガスによる地球温暖化の恐怖を煽っている。宇宙学者や地球学者はそれに懐疑的である。

太陽の黒点よ。もう少し休んでいてくれ。そうすれば両者の主張に黒白がつく。通信障害も減ることだし…。

私は暑がりやなので、地球・宇宙学者の予測に期待したい。

閲覧数1,451 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2008/09/29 12:03
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/09/29 12:41
    こんにちは。
    私が小学生の頃、1970年ごろは、氷河期がくるって言われていた記憶があります。実際、雪はもっと降っていました。

    >地球温暖化の恐怖を煽っている
    だとしたら、誰の意思なのでしょうね。

    さらに小学生の頃、石油は21世紀まで持たないみたいな事も言われていた記憶があります。

    三ヶ月予報の確率もそれほどでないので、気象シミュレーションの信頼度ってどの程度なのかと思います。
    CO2濃度上昇も原因か結果かという議論もありますね。
    次項有
  • 2008/09/29 14:23
    >>地球温暖化の恐怖を煽っている
    >だとしたら、誰の意思なのでしょうね。

    やっぱり、温暖化ビジネスでボロ儲けしている連中でしょう
    不都合な真実も、自分たちに都合の良い情報を放送したもの
    自分たちの結論に都合の良い事実をつなぎ合わせているから何を信じて良いのやら
    次項有
  • 2008/09/29 21:00
    確かにお盆過ぎてから急に涼しくなりましたね。
    夏に播いた種をハウスで育てるのは
    徒長苗になってしまいがちで難しいのですが、
    今年は順調に育っています。
    早くから涼しいのにこの冬は暖冬って、
    変な感じです。
    次項有
  • 2008/09/29 23:45
    鉛筆コッチさん
    スタンレーさん

    こんばんわ。氷河期も大波小波のいろんな周期のがあるようで、よく判らないですね。1970年頃の雪の記憶は曖昧ですが、昭和38~39年頃、敦賀で大雪が降った記憶があります。昭和43年早春、私は敦賀におり、家内が出産で実家に還っており、朝出勤時に雪をかいてやっと外に出、帰宅時家に入るためにまた雪かきをやって…の生活を何日か続けた記憶があります。

    最近の敦賀の様子は分かりませんが。しかし確かに雪は減ったような気がしますね。

    石油は次々に新しい油田が発見されますから、枯渇する時期は先に延びていきます。しかし、昨年だったか、使用量が新発見量を上回ったと聞きました。減少期に入った訳です。

    今使用されている地球温暖化モデルは試みとしては評価できますが、それで予測可能と考えるのは技術者の驕りだと思います。何も判らない筈です。地球の気温に大きい影響を与える太陽活動はモデルに入っていないし、地球の火山活動だって入っていません。

    天気予報だけを見ても、昔よりは当たるようになりましたが、信頼度は低いようですね。

    温暖化ガスの恐怖を煽るのは安全サイドではあり必ずしも悪いとは思いませんが、今はパニック状態のように思えます。それこそ、地球と一緒に頭も冷やせ……です。
    次項有
  • 2008/09/29 23:55
    鉛筆コッチさん
    【とっちゃん】さん

    今朝(29日)の新聞によれば、中国も環境取引所の開設が相次いでいるそうです。温暖化ガス排出権と言わないのは、水質汚染物質の排出を含めている模様。

    日本は世界から取り残されそうです。

    数値規制を厳しくしないで、排出権取引をやっても排出の言い訳に使われるだけにように私には思え、温暖化ガス排出量の減少になる理屈がよく判りません。

    取引手数料による稼ぎは大きいのでしょうね。
    次項有
  • 2008/09/30 00:12
    鉛筆コッチさん
    ハルジオンさん こんばんは。

    >確かにお盆過ぎてから急に涼しくなりましたね。

     それはまだ寒冷化にはむすび付かないようです。

    今年1月から黒点が出てこないそうで、これが~2年続くと寒冷化する可能性あり…と書いてありました。

    温暖化に較べて寒冷化の方が生活への支障が大きいので、秋の味覚は今年の内に楽しんでおいた方がいいかも知れません。特にさつまいもなどは。

    今週末から北海道はニセコに行く予定にしているのですが、急に涼しくなってきたので何を着ていけばいいのか悩んでいます。

    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み