1,907万kW/2,829万kW (07/04 22:00)
67%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=523910
2009年02月28日(土) 
月初めに行った白川郷と五箇山、雪が少なくてがっかりでしたが、いいことが三つありました。

①赤福;予約してあった五箇山の旅館まで、350km。我慢してノンストップで行くほどには急ぐ旅でもなし…と上郷SAでトイレ休憩。なんと赤福餅を売っている。

 品質重視の老舗「赤福」。トリッキーな法律に引っかかり(厳密には引っかかったようには見えないが、霞ヶ関のお気には召さなかった)、農水省と厚労省にいじめられ、なぜか三重県から営業停止を喰らった気の毒な赤福。

 もう何十年も食べていない。かってはコーヒー党だった私は和菓子は関心はありませんでした。十二指腸潰瘍でコーヒを止めていたので、例の事件で思い出して久しぶりに赤福を!と思っていました。

これは是非と夫婦意見一致して、帰りにもう一度上郷SAでストップ。赤福餅ををゲットしました。

 見たら、相変わらず謹製日から2日が消費期限になっている。砂糖が入った甘い菓子がそんなに早く変化する筈がない。記載する必要のない製造日を相変わらず書いている。頑固人間は好きだが賞味期限2日なのは私の勿体ない精神が収まらない。3日目か4日目に食べてみようと云い合っていたのですが、ついつい期限内に食べてしまいました。今度行ったときにはもっと大きい箱で買うっと。

②飛騨牛; 但馬牛と、吉兆が但馬牛と偽って出した宮崎牛と、飛騨牛と順位がどうなるのかは知らないのですが、嘗て白川郷に来たときに食った飛騨牛は旨かった。

 思い出して白川郷萩町のはずれの食堂へ。合掌造りが3軒並んでいて、1軒は土産物店、2軒が食堂。前に行ったのがどちらの食堂か忘れたので、真ん中の「忠兵衛」へ。
 
 観光バスが2台入っていて賑やかだが、看板を見ると、飛騨牛朴葉焼きと出ていたので、これこれと入りました。非常に旨い。堪能しましたが、血圧の高い家内の薄味になれた私には味噌が少し塩分過剰。よく考えてみると前のは朴葉焼きではなかったような気がする。値段ももう少し高かった。

 帰宅後にネットで調べて見ると、隣の「基太の庄」の味噌焼定食だったのかも知れない。次回の楽しみが増えました。

牛の朴葉焼きは、昔行った、東京は五日市の「黒茶屋」も旨かったように記憶する。

小さなもう一つ。

③往路の昼時、荘川ICを一度出て、これはもう何度も入っている「蕎麦正」で香り高い蕎麦を食べたこと。食事後は再び東海北陸道へ。

閲覧数1,676 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2009/02/28 01:41
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/02/28 07:24
    MIYUさん
     もうこんな記事 食いしん坊にはたまりませんね。
    赤福はいいとして(私は絶対粒あん党)飛騨牛の朴葉味噌焼き …ごっくんです。
     猿が馬場山の登山口のある集落。
    きっとまた訪れるはずです。
     メンバーを説得して食べてみよう。

     私がイチオシのお蕎麦屋さんは福井県は今庄の「忠兵衛」です。

     お値段が…というか一杯の量が少なすぎるのがちょっとだめですが(笑)
    次項有
  • 2009/02/28 07:26
    イアンさん
    忙しい日々だと思うのに、いろいろ楽しんでいるんですね。それに結構奥さん孝行でもあるし・・・、家内には読ませたくない日記です。
    ‘チャランポランな私と違って、非常に生真面目な男アトさん’の日記に遅れ馳せながらコメントを入れました。
    次項有
  • 2009/02/28 11:25
    鉛筆コッチさん
    MIYUさん

    さすがはMIYUさん、食物屋も山と結びつかないと縁がない。

    白川郷で気になっているのは高山へ行く途中の天生峠。水芭蕉が多いようですが、峠の開通は六月なので、間に合わない。

    今庄は北陸トンネルができてからは特急が停まらなくなって行きにくいですね。毎月、今庄蕎麦の看板だけ見ていました。

    当方の近所では、藪蕎麦宮本という店が有名ですが、ざる2枚に掻き揚げでも付ければ3,000円。

    軽い昼食…というわけにはいかない。
    次項有
  • 2009/02/28 11:34
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

    全国フォーラムが済むまでは大変なようですね。御苦労さまです。

    >家内には読ませたくない日記です。

    いい夫婦なんでしょ。問題なし。
    私とて、家内孝行で行っているわけではありませんしね。私が決めた旅に不承不承ついてくるだけかも知れません。

    賛紫会は動きませんね。
    次項有
  • 2009/03/01 08:52
    な~んておいしそうな日記でしょう☆
    雪は少なくても、食の方で満足できたら、「いい旅だった!」の印象になりますよね。

    母は先週、長年見たかった蔵王の樹氷を求めて一人旅してきたそうです。雪が少なく、思ったような光景ではなかったそうですが、タンを堪能して満足したみたいです。
    次項有
  • 2009/03/01 10:16
    鉛筆コッチさん
    ガンバレ種田さん

    お早うございます。

    旅の目的の一つは土地の旨いものを食べること。順位付けは人それぞれでしょうが。

    富山のます寿司は一時はよく食べましたが、今は福井の焼鯖寿司や穴子寿司に私の関心は移っています。ゴメンナサイ。

    蔵王の樹氷は先日友人が写真で送ってくれましたが、いつもほどふんわりもっこりしていないようですね。

    仙台の牛タンも旨いですね。ゆべしもいい。

    しかしこれまで食ってもっともおいしかった牛タン料理は東京は六本木の「たんや又兵衛」でしたね。さしみと塩焼きで食べました。目玉は飛び出ましたが。

    東京にも頻繁に出るようになったころから狙っていて、10年以上経てからやっと行きましたが至福の一時でした。もうそれから10年以上経っていますので、少し倹約をしてからまた行くか。新幹線は高いから高速バスで。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 02月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み