1,394万kW/2,233万kW (09/26 23:00)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=591992
2009年07月15日(水) 

初日、お昼休みにに、大ホールで「各舞台機材・設備業者の展示」を見たあと、NHKの中にあるコンビニでおにぎりを食べ、
午後からは、
「劇場等演出空間の運用および安全に関するガイドラインに対する
  社団法人全国公立文化施設協会の取り組み」
の、報告。

「日本の劇場、ホールのあり方を考える」
というレポートの説明で、
日本の劇場の変遷を学び、
「30年後には、3000ある公共ホールは、600になる」
との、危機的状況を暗示。

「建築音響の基礎」
の、講義で、明日の実習へ繋げた。

最後は、先日びわ湖ホールでも説明があった、
「劇場等演出空間の運用および安全に関する
  ガイドラインの内容についての解説」
を聞き、18時30分を回ったところで、終演。

みっちりした内容でした。

閲覧数1,074 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/07/15 00:14
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/07/15 06:52
    おはようございます

    舞台を最適化し、維持管理していくのも大変
    なんですね。
    私たちはそんな苦労も分からずに楽しませて
    もらっています。
    そんな苦労のあることも少しですが知りました。
    次項有
  • 2009/07/15 08:16
    >岬のカブさん

    舞台の維持には、お金がかかります。
    優良健全地方自治団体宇治市であるから、改修、市民文化の維持が出来ていると思います。

    全国的に、税収が落ち込んでいる昨今、改修せずに、廃館へ、文化の切捨てを選んだ地方自治体もあります。
    もし、近隣市町村が、合併したとしたら、文パルと、宇治市文化センターは、共存できるのか?

    今後とも、ご理解、ご支援をよろしくお願いします。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ビッキーさん
[一言]
宇治コミュ「京都と奈良の良さを併せ持つ宇治の魅力教えてよ」 という…
■この日はどんな日
ほかの[ 07月15日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み