1,451万kW/2,322万kW (07/05 01:50)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=649470
2009年12月26日(土) 
世界一清潔なトイレ=空の玄関「お客の気持ちで」-関西空港
2009年12月26日(土)8時3分配信 時事通信

 海外から日本の空港に到着した人々が、最初にお世話になる場所の一つがトイレ。関西国際空港は2009年、世界の空港を対象にした英スカイトラックス社の調査で「トイレの清潔さ第1位」に選ばれた。「お客の気持ちになって考えることが大事」。現場の細やかな気遣いと工夫が「世界一」を支えている。
 1位は06年以来。関空は05、07年も2位に入り、上位を維持している。
 旅客ターミナルのトイレは約90カ所あり、委託を受けた7社約180人のスタッフが清掃している。ターミナル1、2階のトイレは1日6回清掃。担当する「イオンディライト」(大阪市)の堀藤江さん(54)は「目に付く部分は当然として、見えない部分に注意している」と話す。

……………………………………

そこで思いだしたのが会社のフリートーク電子掲示板。仕事に無関係な書き込みをしていいことになっています。もう五年以上昔のものですが。
…………………………………

No.1286 発言者: (MGA今井)  発言日時: 2004/10/05 20:41
題名[公衆便所]
 かっては有料トイレがよく有ったが、最近はチップトイレに変わった。番人は居らず、使用者がその気になればお志を投入するようになっている。

   東京駅南口丸の内側の改札の内外にあるし、品川駅コンコースにもある。新橋駅前棟には1階と地下にそれぞれ2カ所有る。2階以上は有料でないが大便所が和式となる。新橋駅前棟のは格別きれいでもなく、利用率も少ない。新橋駅西側のニュー新橋ビルにもあるが、これもさほど立派でもない。

   東京駅のは、カラフルに作られており、特に朝、男性用の大便所は行列 である。女性用便所は…入ったことがないので不明である。私が使用するのは小のみで大には入ったことはないのでどのように便利なのかは知らない。時々小を使用して10円ないし100円硬貨を入れるが、チップを払う人をあまり見かけない。払うのは10人に1人以下のようだ。面白いので近くに立って相手に判るようにジッと見つめていても、状況は変わらないよう だ。システム自体に気づかないのかも知れない。ジロジロ見る変なやつ(爺さん)がいると云うだけなのだろう。大便所から出て行くのをつけて行っ ても、やはり払わないのが多い。収支決算はどこかで報告されているのかしら。

  何年か前に家内とレンタカーでイギリス縦断をやった時のことである。

  インバネスからエジンバラに南下する自動車道で夫婦共にトイレに行きたくなって小さなサービスエリアに寄ったが、売店と飲み物サービスは有っ たがトイレがない。聞いたら次のインターを出たその先にあると言う。

  行ってみると、10台以上入る駐車場を備えた、丸木作りの瀟洒なトイレがあった。入り口に男が座っていて、金を払えと言う(金額がいくらであ
ったかは記憶がないが1ポンドよりはかなり安価だったと思う。)。暖房(夏ではあったがその日は寒かった)が入り、机や椅子も置いてあり、清潔なトイレであった。我々が使用していた10分位の間、他の使用者はなかった。集金者の1日の給料と、1日の集金額の割合がどの程度か気になった。500円くらい払っても惜しくないほどであった。

   有料トイレではないが、新しい丸の内ビルのトイレは清潔感にあふれ、私はよく利用している。7月31日の日経新聞の何でもランキングの欄によれば、新宿の高島屋のトイレが最も人気が高いようだ。是非一度利用させて貰いましょう。

  どうも私には下ネタが多いようで。


No.1287 発言者: (MGA今井) 発言日時:2004/10/18 19:00
題名[RE:公衆便所]
1286へのコメント
   ここに書き込んでしまった責任上(別に責任を取る必要があるとも思って いる訳でもありませんが)、新宿の高島屋に行って来ました。しかし何故こここのトイレが1位なのか判りませんでした。別に悪いわけではない。清潔で はありますが、格別どうってことはない。場所によっては片側が完全にガラスとなっていて燦々と日が入るので明るくていいのですが、却って気品がなくなる(片面全部がガラスと云うだけなら有楽町のビッグカメラもそうだ)。

   大便所はさほど広くはなく、用を済ませた後、ドアを開くためには立ち上がった位置から後ろに下がる必要があるのが難点。

   一方、丸の内ビルのは男便所の大にも子供を座らせる椅子が設けられており、立ち上がった後に下がらずにドアが開けられます。照明にも気品があり ます。手洗い用の洗面台の形状も斬新です。私の軍配は丸の内ビルに挙がりました。

   ただし上記は男子トイレだけの話。高島屋の女子トイレには立派なパウダ ールームがあるのかも知れない。どなたか調査願います。14Fが高級レスト
ラン街になっているので、そこのトイレが12Fや13Fの普通のレストラン街のに較べて立派かも知れません。

  聞いたって私が使えるわけではないから無駄か。

   世間での公衆便所への関心は結構高いようで、興味ある方は例えば下記ホームページをご参照ください。ワースト3の探検も面白いかも知れない。 
     http://www.asahi-net.or.jp/~AD8Y-HYS/

   有名な中国の、一人毎の間仕切りがなく皆が並んで跨いでしゃがむ長い溝(水洗)があるだけの公衆トイレは私は未経験ですが我が坊主は入ったようだ。家内は入ってはいないが同行者が入ってきたとのこと。そう、好奇心こそは進歩の源泉です。中国に行った時は是非一度…。意外と乙だったりして…。

まさか…。


No.1293 発言者: (T11○○) 発言日時:2004/12/08 12:08
題名[RE^2:公衆便所]
1287へのコメント
  12月3日に、品川駅の有料トイレに入ってきました(JR品川と京浜急行駅の間)男子用、女子用両方に入って良く見てきました。何で男子用に入ったかというと、《「男女共用有料トイレ」はこちらです》という看板のみが目立っていて、男子用トイレの中の扉があるトイレを女性が使うのだと思い、扉を押して歩きましたが満杯でした。私の後ろからも、何人か女性の方(主におばさんの年の人)が、やはり扉を押して、空いている所を探していました。しばらくたって、掃除のおばさんが、「女性用は違います。」といって怖い顔をしたので、隣の女性のみの所に入りました。女子トイレには立派なパウダールームは確かにありました。ピカピカしていて、鏡の大きい化粧出来るスペースは相当広く取ってあります。床のきれいさ、トイレ全体のキレイさも、男性用とは段違いです。品川駅にある有料トイレ、今ならプロムナードの工事中なので無料です。工事が終了すると有料に戻るようです。
《この発言者は女性です。もう2年程前に定年退職。ここへの転載の承認を貰っていない》

No.1294 発言者: (MGA今井) 発言日時:2004/12/09 18:57
題名[RE^3:公衆便所]
1293へのコメント
○○さん今日は。

  調査報告を有り難う御座います、男女両トイレの比較までして頂いて。

   男子用と女子用で設備に差があるのは予測される通りで、男女差別をなくせ…と云う積もりはありませんが、チップの平均支払高は女性の方が高いのでしょうね。調査してみたいものですね。どちらがけちん坊か。

   百貨店なら兎も角、JRまで女子トイレで勝負ですか。

   最近は小便でも洋式便所では座ってする男性が増えたそうだし、男性化粧品も増えたし、男子トイレも居住性を高め、かつパウダルームを設けてもいいのではないでしょうかね。

   座るとどうしても滞在時間が延びると推測します。用を済ませてスッキリしたら丁度鞄に入っていた本を読みたくなったとか…、チョコレートをかじりたくなったとか、ちょっと昼寝を…とか。

………………………

 今日は土曜日ですが月曜日の28日と入れ替えて、仕事納めでした。依頼されたわけでもないのに、少し身の回りを整理するか…と出社しましたが、すぐにいやになって放棄。ウェッブで遊んでいると関空トイレのニュースを発見。
会社でやった昔の書き込みを思いだし、コピーして自宅にメール送付…ここに転載…と云った次第。


上記の http://www.asahi-net.or.jp/~AD8Y-HYS/  は今見たらまだ生きていますが、更新されてはいないようです。もう変わっているでしょう。ワースト3の方を開くのはお茶っ人の品位を下げることになるかも知れませんのでご注意を!

閲覧数667 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2009/12/26 23:23
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月26日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み