メヌエットはバッハじゃなかったんですね。
子供の頃から聞き慣れたメロディーですが、ピアノの練習曲にもなっています。
最近はクラシックの曲に歌詞をつけて歌ってる平原綾香さんなどにより、身近にメロディーが流れています。
バッハやベートーベンがどう思っているかわかりませんが~(笑)
コッチさんの日記、午後のティータイムのBGMにさせていただきました(*^_^*)
①メニュエット(or メヌエット)とは宮廷風の舞踏曲です。同じ三拍子であり円舞曲と訳されるワルツよりは遅めのテンポの曲です。ベートーベン以後はあまり使われないようです。 もっとも知られているのは子供がピアノ発表会などでもよく演奏するバッハのメヌエット ト長調 BWV.Anh.114でしょう。今は実はこれはバッハではなくクリスティアン・ペツォールトの作曲とされています。 http://www.youtube.com/watch?v=KqSAGwa49MM ![]() これをポップス化したサラ・ヴォーンのラヴァーズ・コンチェルトが人気だと聞いています。 http://www.youtube.com/watch?v=aEoi8c_V8Pk ![]() …………………………… 上記動画は削除されましたので、別の動画を引用します。 http://www.youtube.com/watch?v=KahAPQ9sl6g&feat…r_embedded ![]() YouTubeの動画は著作権違反のものが多く、次々と消えていきますね。 2010.04.17記 ……………………………… サラ・ヴォーンに較べれば、格調は兎も角としてケリー・チャンの録音もしっとりして心地よいです。 http://www.youtube.com/watch?v=G5kc5IxtbBk&feat…re=related ![]() ②ここに直接youtube画面を貼り付けようとも思いました。しかしyoutubeにはどうも著作権違反が多いようで、それをお茶っ人に貼り付けるとお茶っ人も著作権法違反になるそうです。URLでリンクを張るだけなら問題ないそうで、上記URLをクリックしてお入りください。 ③バッハの曲をポップス化することは、バッハが逝ってから70年以上経過しているので著作権上の問題はありません。著作権の存続期限は日本では作者の死後50年、欧米では70年となっています。 |