1,189万kW/2,233万kW (09/27 00:55)
53%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=699173
2010年05月11日(火) 
今月末まで、西国33カ所めぐりのお寺さんが、観音様とご縁を結んでいただこうと、秘仏を公開され
ています。
その中でも、17日までということで、宇治市と大津市の境にある、岩間寺へ行きました。
ほんとうに、すごい山の上です。
この寺は、松尾芭蕉が、
「古池や蛙飛び込む水の音」
という、俳句を詠んだとされる池がありました。
蛙は見あたりません。

早速、本堂へ。
全長17センチの観音様が、2重のずしの中に安置されていました。
残念ながら、暗くて遠くて小さくて、表情までうかがえません。
近くに、引き延ばされた写真が飾ってありましたが、一般は写真撮影不可です。

5月17日(月)の公開最終日には、雷除け、ぼけ封じの法要が、盛大に催されバスも出て、たいそう
賑わうそうです。
次回の公開は、未定だそうですので、この機会に、行かれてはいかがでしょうか?
御開帳内拝時間
午前10時~午後4時
入山料300円+拝観料200円
駐車場無料

閲覧数1,546 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2010/05/11 01:15
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2010/05/13 11:14
    korochanさん
    ヘェー
    行ってみようかな。
    次項有
  • 2010/05/12 16:02
     
     こんにちは
     よっちゃんちからこちらにお邪魔しました

     岩間寺への参詣レポートを拝見して
     何度かお参りした当時のことを想い出しています

     若い時は奥醍醐寺を通って笠取へ一つ峠を越え
     奥宮神社の側を通ってお寺へ その後はバイクでお宮の
     下の集落まで行き 山道で自然にはえた柊と南天を持ち帰り
     庭へ 今は大きくなっています。

     勝手な事を書き込んですみません。 

     
    次項有
  • 2010/05/11 10:13
    宇治田原から滋賀まで車ですぐですね、緑が美しく気持ちよかったと思います。
    次項有
  • 2010/05/11 07:24
    おはようございます

    四半世紀前になりますが、岩間寺の裏山でバイクの練習
    (トライアル)をしていました。
    あの頃に比べると様子も少し変わったように思えますが、
    立派で景色も良いお寺です。

    久しぶりに行ってみたくなりました。


     
    次項有
  • 2010/05/11 05:55
    南十字さん
    検索して地図を見ましたが、大変そうな場所ですね(^_^;)
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ビッキーさん
[一言]
宇治コミュ「京都と奈良の良さを併せ持つ宇治の魅力教えてよ」 という…
■この日はどんな日
ほかの[ 05月11日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み