1,601万kW/2,233万kW (09/26 21:00)
71%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=707308
2010年06月02日(水) 
何かの写真を見て、あっぱれ屋のスーパーつけ麺に、似ているなと、気になっていました。
「これは、行くしかないでしょう」
と、
オープン直後に、行きましたが、21時の閉店時間に間に合わず。
この度、ようやく訪問。

自販機で、990円「キラキラスペシャルの食券を買い、麺が茹で上がるのを待ちます。
大でも、並でも、同額でいただけるのは、あっぱれ流。
待つこと7分。

ブルーベリーチャーシューと、極太メンマ、煮たまごx2(1個を半分にしたもの)をトッピングした、極太麺が、出てきました。
ここで、おや?と思いました。
「レアチャーシューじゃない!。」
自販機の写真は鮮やかなピンク色。
しかし出されたのは、完全に煮きってしっかり味のついた、バラチャーシューです。
チャーシューの製法を変えられたのかなと思いました。

麺は、極太ごわごわ麺。
「つけ麺TETSU」の麺に似ています。

つけ汁は、「あっぱれ」とは、テイストが全く違う豚骨魚介。
普通に美味しいです。

煮たまごは、あっぱれ同じ「宇治の茶たまご」を使用。
しっかり味がついています。
丸々1個分なのは、良し。

極太メンマは、あっぱれよりかなり小ぶりで、隠していない包丁が入っているものの、少し硬い。

途中、つけじる汁を、温めてもらいました。
熱々にはなりませんでしたが。

これにより、最後まで美味しくいただけました。

ここで、スープ割り。
あっぱれのような、鰹出汁が、ポットに入っているのに気つかず、やってもらいました。
ここで、スープの味が、完全にぼけてしまい、
一味を投入するはめに。
スープ割りは、せずに、そのまま飲むのが正解だと思います。

普通に美味しい、普段使いの、町のつけ麺屋さんです。
あっぱれ屋の事は忘れて、気軽に食べたいですね。
まだまだ、これからの店です。
さらなる、進化を希望します。

閲覧数1,276 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2010/06/02 00:17
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2010/06/02 08:53
    どこのお店ですか?
    でもまぁあっぱれがあるから、いいか。(まだ行ってないのに)
    次項有
  • 2010/06/02 12:26
    >うさきょんさん

    中書島の駅の近くです。
    お近くに、行かれた際には、どうぞというほどではありませんが。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ビッキーさん
[一言]
宇治コミュ「京都と奈良の良さを併せ持つ宇治の魅力教えてよ」 という…
■この日はどんな日
ほかの[ 06月02日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み