1,140万kW/1,764万kW (09/27 02:05)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=738882
2010年09月08日(水) 
本日の宇治市文化センターの催しは、
「第45回老人大学講座」
宇治市連合喜老会主催、夏恒例のイベントです。
台風の影響で、豪雨になりましたが、700名あまりの方々が、お越しになりました。

初日の今日は、
関西大学総合情報学部名誉教授であり、日本笑い学会前会長
の、
井上宏先生を迎え、
「笑い学のすすめ~笑いの力について」
と題して、講演いただきました。

お笑いではなく、「笑い」にこだわり、
人間は、なぜ笑うのか?
笑いが及ぼす、健康、心理を研究して、17年目を迎えておられます。

究極の笑いは、赤ちゃんの微笑み。
良い人間関係を築くには、必要不可欠。
笑うと、何より、楽しい!。
笑いは良薬です。

昔みた、笑えた番組などを見て、大笑いしてみるといいらしい。
ポジティブな感情をためこむと、元気になる。
何故かは、わからないけれど、笑うとNK細胞が活性化して、癌にもいいらしい。
血糖値の急激な上昇も抑える。
笑いによって、こころが元気付けられ、体も健康になる。
いいことばかりだ。

笑っている間、人は心を空っぽにする。
そんな時間を持つことが、大切であろう。
孤独は、笑いの敵。
できるだけ、人と一緒に笑いましょう。
会場に出かけて、笑いを共有するのがいいでよう。

あらためて、「笑い」って、大事なんだなと、思いました。
『ワッハッハ!アッハッハ!』

老人大学講座は、午前10時より11時30分まで、
宇治市文化センター大ホールにて、
9月10日(金)まで、3日間の予定で、行われます。

明日、9日(木)は、今、NHK大河ドラマで話題になっている、
坂本竜馬
の、お話を、
霊山歴史館学芸課長 木村幸比古先生
に、
「手紙にみる坂本竜馬の素顔」
と、題してお話いただきます。
よろしくお願いします。

なお、この催しは、一般の方も受講できます。
その際に、協力金が必要だそうです。
この期間中は、文化センター行き臨時バスが運行されます。



閲覧数387 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2010/09/08 13:59
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ビッキーさん
[一言]
宇治コミュ「京都と奈良の良さを併せ持つ宇治の魅力教えてよ」 という…
■この日はどんな日
ほかの[ 09月08日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み