1,826万kW/2,829万kW (07/04 22:50)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=750148
2010年10月02日(土) 
   今年は国勢調査の年。

   仕事について記載する必要があります。家族全員について、上記期間について、①主に仕事、② 家事などのほか仕事、③通学のかたわら仕事、⑤仕事を休んでいた、⑥仕事を探していた、⑦家事、⑧通学、のどれに該当するかを記載する必要があります。ここで仕事とは、自家営業の手伝いをした時以外は収入のあることが必須です。これが全てなので、何処かに属さねばならない。

   私は27日の17:30から19:00に正式に依頼された打ち合わせがあるので、朝から出社。打ち合わせの準備をしたり、依頼されてはいないが私が勝手にやっている仕事(報酬はなし)をやりました。打合わせの準備に要した時間は自己申請して報酬を貰えることになっています。従って②。

   上記から考えると、出社した日以外に私がやっているのは全て家事なのですね。無給ボランティアも家事ということになります。

   私のほとんどの時間は家事もしくは家事手伝いをやっているようなので、先ほどプロフィールを訂正しました。

   手伝いとしてやる家事と自分で主体的にやる家事とは少し意味だか内容だかが違うような…。

閲覧数1,396 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2010/10/02 00:12
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2010/10/02 20:10
    korochanさん
    国勢調査来ましたね。

    私は、家事です。(現在進行形)
    たぶんそう記入したと思います。(夫の仕業)

    まあ、でも、仕事のみか、通学のみか、家事のみか、
    その辺をしっかり聞きたかったのでしょうね。

    本当は、家事は万国共通でないといけません。
    (誰でもがやるってこと)
    仕事もしない、学校も行かない、家事もしない、仕事も探さない・・・人もいますから。
    次項有
  • 2010/10/03 01:28
    鉛筆コッチさん
    korochanさん

    国が書く調査書の問の文にはいつもいいかげんな所が多く、何を考えているのだろうと情けなく思います。

    ttp://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml?id=360202
    http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

    今回の場合、夫婦共に働き、本当の意味での家事を二人で完全に平等に分担している場合はどう回答するのでしょうね。

    もし、①と回答させる場合、お手伝いさんを雇って家事は夫婦はやらない場合と区別は付かないことになります。

    私の場合、仕事が減ってから、本当の家事の手伝いも少し増やしましたが、増えたのは趣味の時間です。ここでは趣味は家事に入っている訳です。

    集めたいデータから、区別したりしなかったりするのでしょうが、その旨の説明しないので、いつも戸惑いを起こします。

    上記①~⑧の何処にもチェックを入れず、横に仕事と趣味と書いてやろうかと思いました。

    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 10月02日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み