日本の学校教員の平均年収は45,000ドル(何時のレートだろう) イチローの年俸は 1,800万ドル オバマ大統領の年俸は40万ドル 【質問】 イチローの年俸は教員の400倍、オバマ大統領の42倍。 これは公正か。 手を挙げたのは僅かで、多くの聴講者は意見を決めかねている気配。 【公正とする理由】 ( )内は私の追加 〇自由な市場原理で決めた報酬だから公正 〇野球を見ることは多くの人にとって重要な娯楽。オバマは扱っている対象は政治問題であり、それも多額の税金を使ってやっているだけで、見て面白くはない。 〇(イチローに取って代わる人はいない。オバマの代わりはいる。) 〇(オバマの給料は無理矢理に取りたてた税金から出ている。イチローの報酬は皆が喜んで払う入場料から出ている。) 〇(彼の記録は世界中の野球ファンを喜ばせる。) 【不公正とする理由】 〇イチローはマリナーメンバーに影響するだけ。オバマは米国全体に影響。 〇イチローはマリナーズの他のメンバーに助けられている。 ………教授の混ぜっ返し;オバマーだって彼を支えている閣僚その他の大勢の支援メンバーを抱えているし、マリナーズの他のメンバーもそれなりに高額の報酬を得ているよ。 〇オバマとイチローの責任の大きさがことなる。核ミサイルのボタンを押すか押さないかで世界平和が決まる。イチローはマリナーズの勝敗を決めるのみ。 これにも回答はない。話しはそこから金持ちへの課税の可否に移行。 さあて、年功序列賃金は公正か。 日本で誰の収入が最も多いか…との質問に会場からイチローとの声があったので、イチローが話題になったが、教授は誰の積もりだったのだろう。イチローの給料は知っていたようだ。 母親から9億円振り込まれても気づかないどこかの国の首相の収入は、イチローよりは多い様な気もするが、教授は収入額を知らないだろうしね。 日本一の大金持ちで検索すると 米経済誌フォーブスが13日発表した2010年の「日本の富豪40人」によると、カジュアル衣料専門店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が資産92億ドル(約8400億円)で2年連続の首位となった。柳井氏の資産は昨年から約50%増えており、消費不況をよそに快進撃を続けるユニクロの勢いを物語っている。 ……とあり資産増加分の31億ドルはイチローよりは遙に多いが、配当収入が主体だろうね。自分の年間の働き相当分ではない。 カルロス・ゴーンは8億9千万円とあるからイチローよりは上だが多分これ配当含み。 納税額から見た長者番付では過去最高は約70億円、企業経営者のようだ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%…6%E5%BA%A6 ![]() いずれも給料収入と他の収入が混じっていると思われるので比較は無理か。 サンデル教授が彼の本(Justice)で例示したのはバスケット・ボールのマイケル・ジョーダンの3,100万ドル(1997~1998年)。話しとしては経営者よりは俳優やスポーツ選手の方が面白いね。 話しがそれてしまいました。 かかる問題において、皆の意見は一致することはあり得ない。しかし、よく考えて、よく話し合うことは必要だ。世の実情を知ることは重要なことだ。私には関係ない…なんて耳を塞いでいるのは世から離れた隠遁生活者。現世を生きて行きたい人は結論が出せなくても考えなくては…。 しかし、今の若い人たちは英語が達者ですね。私には同時通訳がなければ理解困難。もう会社でも英会話能力の故に管理職にはなれないでしょうね。 |