1,125万kW/1,782万kW (09/27 06:35)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=795729
2011年01月26日(水) 
   国会を事業仕分けをして、議員の給料を大幅に減したい気持ちで一杯になっています。議員報酬を政策案件(問責や個人非難を含まない)の成立件数で決めることができないかしら。

【重要問題】現時点で国の重要問題は何だと思っているのだろう。問責や金の問題は、政治家の姿勢として正すことが前提条件ではあるが、正しても国会の能力が大して上がりそうに思えないし、問責に値する議員に較べて問題ない議員が信頼できる…なんて思えない。重要問題終了後に後回ししでもいいのではないか。

【赤字予算】 無駄排除が最優先だが、少々のことでは足りないだろう。埋蔵金がまだ残っているんだかどうだか。バラマキの停止が必要。 子育て補助、高速料金無料、個別農家補助、減反補助…なども排除するべき無駄側に入れれば少しはましになる。

   景気対策としての法人税引き下げも5%では焼け石に水だと思われるし、生活上は痛いが10%を越える消費税引き揚げも必要だろう。しかし、今の与党がそれを云えば次回選挙は野党に転落だろうね、政権の説得能力と選挙民の理解力によるだろうが。
自民党も同じ方針のようだから問題なしか。

【赤字予算2】
資産300兆円を保つ日本郵政を早く民営化し、その株の販売するべき。そ資産のかなりの部分を間もなく紙っぺらになる(アジテーションが過ぎる?)と思われる 国債が占めているようだから、その前に株を売り尽くして、国債発行額減少に務めるべきだ。民営化をやればTTPにも参加しやすくなる。国外からの乗っ取り問題は別途対処。

【問責】自民政権当時も与党側の失言やチョットしたチョンボで問責騒ぎが起こった。今は民主党がやられている。要するするに政治家は当時から進歩していない…と言うことだ。政策よりは他党虐めがお好き。こんなことに時間を消費しないで欲しい。

【高速料金】無料化もしくは減額の意図が私には未だに理解できない。私は渋滞を恐れて休日に高速道路に入ることはとっくに止めている。その為にフェリーや鉄道の利益も減っているようだし、交通量の増加とノロノロ運転の所為で温暖化ガスの発生量もかなり増えているはずだ。

【挙党態勢】民主党の分裂の恐れを引き起こしているのはどちらに責任があるのだろう。私は小沢側が犯人と見ているいるが。ただし、政治倫理審査会に出席したりて国会承認喚問に応じても無意味なことは過去の例から見えているが、国会の能率に絡む。政策論議を軌道に乗せるためには出さざるを得ないと思うからです。

   国会の無駄時間を減らして政策審議の能率があがる方法で行って貰いたい。誰が正しいか…なんて二の次だ。

【与謝野氏入閣】
野党が反撥している理由が理解できない。

   たちあがれ日本結成時に自民党内の仲間を誘ったこと、自民党比例代表で当選したのに離党したことで彼を除名処分にしたが、そのような人間が入閣したことが理由のようだ。党内事情によるものでしかない。比例代表なんて自民党への票を事前に割り振っただけだ。その後の自民党の方針が怪しくなってそれに反旗を翻すことなんてもっと頻繁にあっていい。

   本来、政党は党があって政策を決めるのではなく、政策や思想の一致した者が党に集まるもので、党が政策を決めて党内を束縛するものであってはならない筈だ。党の方針と食い違ったから…と離党するのは考え方を曲げないことで政治家として筋を通した…とも云える。

   与謝野氏自身が適任かどうかは私には評価できないが、これまで反対してきた民主党の政策を自分の主張に変更するように説得しよう…としているようであることには好感を持つ。

   自民党は政策よりも党利党略に重点を置いているようだ。民主党も同じ穴の狢でしょうが。

【政権奪還】
今年の自民党大会。
春の統一地方選挙に勝利し、衆議院の解散・総選挙で政権奪回を目指すなどとした今年の運動方針を採択。

   そんな方針は優先順位をうんと下げてほしいね。日本の現状は危機的状況にあるので、日本にとってよかれと思う自民党の政策を如何に与党の政策に取り入れさせるか…の方が遥かに重要。国会を解散し政権奪還したいなら予算その他の政策が終わってから、ゆっくり奪還計画を建てて欲しい。谷垣総裁で大丈夫かしら。

   政党とは政権を取りたい者が集まって組んだ、利得徒党ではない筈でしょうがね。



多過ぎます?  

閲覧数1,340 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/01/26 11:19
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/01/26 21:44
    衆参をきっちり区別する為に参議院は無給でも良いのかなぁ~
    って思います。

    衆議院も選挙区と比例区で区分けして
    つまらない復活議員は無給で良いと思います。

    議員を減らすか、支出を減らすか
    二者択一でも…出来る国会じゃないなぁ~
    次項有
  • 2011/01/27 00:06
    鉛筆コッチさん
    【とっちゃん】さん
    日本の国会議員の報酬は世界最高、しかもずば抜けているようですね。働きも世界一ならまだいいいのですが…。

    衆参のシステムも何とかする必要がありますね。解散の有無と任期以外は同じ…では二院制の意義は全くないと思っています。

    資質や専門が相違している(例えば参院議員は政治家ではなく、勿論政党には属さない)のがいいのではないでしょうか。

    名古屋市長や阿久根市長のような人がほしい…と云えば過激でしょうかね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 01月26日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み