1,968万kW/2,233万kW (09/26 14:15)
88%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=823558
2011年04月18日(月) 

うさきょんさん、お薦めの、



造幣局の通り抜け




に、行きました。

大阪、京阪天満橋の、近くにあります。

川崎橋を渡った所が、入口です。

平日だというのに、凄い人でした。

あたりの川沿いは、すかっり葉桜でしたが、

中は、満開。



貨幣セットを、横目に見ながら、人の流れにまかせて、

128品種あるという、桜見物いたしました。



妹背(いもせ)

数珠掛桜(じゅずかけざくら)

枝垂桜(しだれざくら)

が、特にめをひきました。

手毬(てまり)が、通り抜けの代名詞なように、思いました。



開催は、明後日、水曜日まで。

これから、どんどん奇麗になりそうです。

皆様、お運びください。





<開催日時>



平成23年4月14日(木曜日)から4月20日(水曜日)までの7日間



平日は午前10時から午後5時まで

土曜日・日曜日は午前9時から午後5時まで

※終了時間にご注意ください。


閲覧数1,518 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2011/04/18 22:33
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/04/18 22:40
    himeさん
    造幣局の通り抜けは、一度っきりですがあります。
    娘が三つくらいやったかなぁ~~・・・
    途中で、「しんどい~」って言われおんぶした経験あります。
    今年も綺麗やろなぁ・・・
    行ってみたい・・・
    次項有
  • 2011/04/18 23:08
    >himeさん

    予想以上に、綺麗でしたよ。

    データーを見ていたら、

    本日の入場者4,020人

    今日までの、期間累計で、43,450人

    過去最高が、
    平成17年の、1,147,000人

    と、ありますから、過去最低の人出です。
    夜間の観覧が、中止なのが痛かったですね。

    凄い人出と、思いましたが、空いていた方なのですね。
    よけい、おすすめです(^^)♪
    次項有
  • 2011/04/19 08:02
    ピッキーさん おはようございます

    行かれましたねぇ~っ知らない桜がいっぱいですよね~っ
    眺めながら、ほーっとかへぇーとか言っちゃうんですよね。

    そんなに少ないんですかぁ。今年は見やすいのでしょうね。それでもお昼間には人だかりで・・・・

    ああ明日までか~っいけそうになく。
    ピッキーさんのお写真で愛でています。
    次項有
  • 2011/04/19 14:23
    綺麗ですね、高校の友達は毎年行きますが、障害者の私は大阪まではなかなか、、、
    次項有
  • 2011/04/20 02:45
    >うさきょんさん

    平日だけですが、通り抜けの期間がすぎても、

    造幣局博物館


    の、見学(無料)に行けば、
    かなりの桜が見れるそうです。
    http://www.mint.go.jp/plant/visit_museum_h.html

    これからが、見ごろ。
    時間があれば、行かれてみてはいかがでしょうか?
    次項有
  • 2011/04/20 02:47
    >こはたノたかしさん

    昨日は、雹が降りましたが、
    文化センター下の桜は、まだ頑張っております。

    造幣局には、遠く及びませんが、名残の桜を見ていただけると思います。
    また、お越しください。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ビッキーさん
[一言]
宇治コミュ「京都と奈良の良さを併せ持つ宇治の魅力教えてよ」 という…
■この日はどんな日
ほかの[ 04月18日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み