1,292万kW/1,787万kW (09/27 08:30)
72%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=842171
2011年06月14日(火) 
   1960年9月12日、、民主党の大統領候補ジョン・F・ケネディはテキサス州ヒューストンで、政治における宗教の役割について演説した。彼の選挙連動には「宗教問題」がつきまとっていた。ケネディはカトリック教徒だつたが、それまで大統領に選ばれたカトリック教徒は一人もいなかった。口には出さないものの偏見を抱く有権者もいれば、不安を口にする有権者もいた。ケネディが当選すれば、ヴァチカンの指示を仰ぎながら大統領の職務を遂行したり、公共政策にカトリックの教義を押しつけたりしかねないというのだ。

   信仰は私的な事柄であり、公的責任とは何の関係もないと彼は言った。
「大統領として、いかなる問題に直面しようと産児制限、離婚、検閲、賭博、
そのほかどんなことであろうと-、決断を下す際…みずからの良心に照らして国益を追求し、外部からの宗教的圧力や指図を顧みることはない」

   彼は当選した。


   バラク・オバマは、われわれは多元的社会に生きている、自分の宗教的見解を他人に押しっけることはできない、私が立候補しているのはイリノイ州の牧師になるためではなくイリノイ州の上院議員になるためである…と云って上院議員に当選した。 しか後日、意見を変えた。

   「政教分離主義者たちが信仰を持つ人に、公共の場に出るときは宗教から離れるよう求めるのは間違っている。フレデリック・ダグラス、工イブラハム・リンカーン、ウイリアム・ジェニングス・ブライアン、ドロシー・デイ、マーティン・ルーサー・キングをはじめ、アメリカ史上の偉大な改革者の大半は、信仰によって動機づけられただけでなく、宗教的な言葉を繰り返し用いてみずからの大義を説いた。したがって、「個人的道徳」を公的な・戚策論争に持ち込むべからずと言うのは、非現実的でばかげている。わが国の法律は、その定義からして、道徳を法典化したものであり、道徳の大部分はユダヤ教とキリスト教の伝統に基づいている」。

   両者に共通性は多いが、政治における宗教の役割については正反対の意見を持っている。

   宗教の基づく善への意見の相違から離れて正義を定めることが可能か。中立な立場をとり得るか。サンデル教授は、対立する意見をよく検討し、逃げることなく結論を出すべきだ…と考える。

   しかしサンデル教授はイランのように宗教が政治を支配している国家体制には言及していない。

     …………………

Justice @Michael J Sandel ①http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

4人の遭難漂流者 Justice @Michael J Sandel ②http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

肺ガンで儲ける Justice @Michael J Sandel ③http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

ミミズ食べ賃Justice @Michael J Sandel ④http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

ビル・ゲイツのお金を分ける Justice @Michael J Sandel ⑤
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

自殺幇助  Justice @Michael J Sandel ⑥
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

徴兵と代理出産Justice @Michael J Sandel ⑦
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

イマニエル・カントの思想 Justice @Michael J Sandel ⑧
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

カントの思想(続) Justice @Michael J Sandel ⑨
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

公平な社会 Justice @Michael J Sandel ⑩
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

格差の是正  Justice @Michael J Sandel ⑪
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

ゴルフの本質 Justice @Michael J Sandel ⑫
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

目的・美徳・名誉による正義の評価 Justice @Michael J Sandel ⑬
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

先祖の罪を贖うJustice @Michael J Sandel ⑭
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

同意しなくても課せられる責任 Justice @Michael J Sandel⑮         http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30

国家・仲間・家族への愛と債務と責任 Justice @Michael J Sandel⑯
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30


閲覧数806 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2011/06/14 00:12
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月14日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み