1,320万kW/2,233万kW (09/26 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=863929
2011年08月17日(水) 
京都の伝統行事「五山送り火」
を、見に行きました。

陸前高田の松の事もありましたが、
京都からの想いは、伝わったと思います。

まずは、御所から、大文字焼きを、蛤御門から入りました。

そのまま、北上。
陸橋があったので、上ってみると、
「法」と、「舟形」が見えました。

植物公園付近の河原へ移動。
「舟形」
しか見えず。

宝ヶ池方面へ、移動。
なにやら、焦げ臭いにおいがしてきました。
すると、左側目の前に、
「妙」
迫力がありました。
登り口が、あるんですね。

宝ヶ池駐車場で、Uターン。
下りながら、消えかけの、
「左大文字」
が、見えました。

来年は、嵐山で、
「鳥居」
を観たいものです。

閲覧数1,086 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/08/17 05:54
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/08/18 05:58
    大仏さん
    おはようございます。

    京都五山の送り火は介護の仕事で金閣寺近くに

    行きました。

    朝からくっきりと見える<大>の山には人が動いている

    様子がチラチラと見えました。

    仕事が全て終わり1枚の写真を目指しましたがどれも

    失敗です。
    容量が満杯のようで4枚ぐらい消去しましたが、後から
    消去した事に寂しくなりました。

    どうも遠方は難しいです。
    見て帰りなさいと言って頂きましたが体も疲れて

    夜までには時間もありますので失礼しました。

    ベランダには来客用の瀬戸物椅子があります。
    次項有
  • 2011/08/19 00:15
    >大仏さん

    写真は難しいですね。
    でーたーは、こまめに保存したいですね。

    お仕事、お疲れ様でした。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ビッキーさん
[一言]
宇治コミュ「京都と奈良の良さを併せ持つ宇治の魅力教えてよ」 という…
■この日はどんな日
ほかの[ 08月17日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み