1,055万kW/1,713万kW (09/28 07:15)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=887231
2011年11月13日(日) 
向島ニュータウン秋の祭典では準備、販売とお疲れさまでした。

パネル展示では結いの田の写真と
今まで頂いた黄色いハンカチのメッセージを展示し
多くの方に立ち止まって見ていただけました。

私たちのブースだけではなく
京都文教大学東日本大震災復興プロジェクトブースでも
同じく黄色いハンカチの展示と
メッセージを書いていただくコーナーが設けられ、
そちらでもたくさんのメッセージを頂きました。

今までに頂いたメッセージは
今月いっぱいは地域などで展示し、
来月は、
田んぼアートで収穫したヒノヒカリのお米と共に
福島に届ける予定です。
送り先は義捐金と同じNPO法人です

今後も
出来る範囲で支援を続けていきたいと思いますので
引き続きご協力お願いいたします。

また、こちらのコミュでお知らせしていこうと思いますので宜しければご参加ください。

東日本震災チャリティーイベントコミュニティ

閲覧数1,178 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2011/11/13 19:54
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/11/14 12:38
    昨日はお邪魔しました。
    いいお天気に恵まれてよかったです。
    流石に大きい団地だけあって、いつも賑わっていて感心して見ています。
    出し物もしっかりしているし、長年やっておられて企画もしっかりしているのかな~と思います。
    文教さんも大活躍でしたね。
    また面白いつながりも出来そうです。
    ありがとうございました。
    次項有
  • 2011/11/14 15:39
    patariroさん
    昨日はおつかれさまでした。
    朝の収穫のお手伝いだけして
    呉竹に映画観にいく約束してたので失礼しました。
    帰りに3時半ころ向島に寄りましたが
    すでに撤収されたあとでした・・・。
    まだ楽しいステージなどにぎわっていました。
    あの広場の京都銀行の棟の上が仕事先です。(^^)
    次項有
  • 2011/11/14 21:05
    トゥルーサーさん
    今年は会議には出席できませんでしたが
    本当に企画も会議もとても充実していて
    随分前から街づくり憲章を自治会でつくっておられるので目指すものが定まっておられますし
    多くの方が住んでおられるので学生さんもその中にあって真剣です。
    来ていただけて良かったですし
    とても良いタイミングでしたね。
    紹介出来て良かったです。
    次項有
  • 2011/11/14 21:25
    patariroさん

    収穫、準備とありがとうございました。
    今月は催し物が沢山あるので皆さん予定が沢山な中
    少しでも畑に寄っていただけるのは有難いことです。
    お天気も良かったのでステージも最後まで行えた様子で良かったです。
    思いがけず
    以前田んぼに来ていただいた風人ブドゥリ太鼓の皆さんの演目を懐かしく拝見しました。
    自治会の皆さんには良くしていただいて
    また次回も参加して下さいとお話を頂きました。
    仕事先が近かったのですね。
    撤収した後で残念!


    次項有
  • 2011/11/16 08:16
    音奏人さん
    ハルジオンさん、お疲れ様でした

    お野菜、とっても美味しかったです。
    お天気にも恵まれて、盛り上がっていましたね。

    同じURでも、こちらは・・・

    地域での小さい取り組みしか出来ないのが
    もどかしいです。
    ボチボチと地道な活動をつないでいきます。
    お会いできて良かったです!
    次項有
  • 2011/11/16 22:38
    音奏人さん
    私もお会いできて嬉しかったです♪

    さすがに大きなところですよね。
    それでも初めの一歩は
    1つのきっかけからだったそうです。

    音奏人さんが活動していらっしゃる地域って聞くと
    何だか安心です。
    また、お会いできることを楽しみにしております♪
    次項有
  • 2011/12/02 21:15
    大仏さん
    今晩は

    向島ニュータウンでの祭典は賑わっていましたね・。

    文教大学の東北支援プロジェクトをコーナー毎に見て
    廻りましたが、学生の活動が1番印象に残りました。

    自分で体験する事が何よりですね。

    このような体験はそうあって欲しくありませんが
    若い時の経験は身にしっかりと付きますから。

    成程と思うときは、鉄は熱いうちに打てと~

    自分が若い時は何も考えないで、齢を取る度に思います。

    あの日から時間が過ぎていますが買ってくださった方は
    レモンお買い得ですね。
    次項有
  • 2011/12/03 21:28
    大仏さん
    ニュータウンでは素敵な売り子さんありがとうございました。
    すぐにお友達ができてしまう大仏さん、
    お客さんから差し入れを頂くのは初めてです。

    若い方たちがこれからを背負っていくのですから
    学生さんたちの活動は応援したいと思います。
    でも、
    応援しつつたくさん学ばせて頂いてます。

    レモンは少しずつ黄色くなってきました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ハルジオンさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み