コッチさん
パソコンの件ではなく、台風の件について教えて下さい。
台風4号は日本中の広域に多くの被害を残しました。
6/19当日、小生は西国33カ寺のうち、第26番一乗寺、第27番園教寺(いずれも兵庫県)に行って参りました。
物好きと思われるかも知れませんがツアー交通社が早めの運行なら可能との判断で決行となりました。(参加者は半分となりましたが。)
園教寺へは書写山に登るのにロープウエイが使用されており
このコンデイションではロープウエイが閉鎖されるかも知れない
とのことで順番を先にしてお参りが出来ました。当日はさすがに参拝ツアーは5組ほどで、運よく我々がお参りを済ませて下山してすぐにロープウエイは閉鎖となりました。
一乗寺にいく途中では夢前川が一部あふれ、相当な浸水被害が出て様子でしたが我々自身は無事参拝を済ませることが出来ました。
質問は下記です。
当日夕刻19:00頃から、三重以西~関東近傍まで広範な停電があり、とりわけ静岡は最大27万世帯が停電となったようです。
中部電力HPによりますと停電発生から40時間以上たった現在もまだ静岡の一部では停電が復旧していないようです。
これだけ広範で長時間の停電だと、医療、介護、その他実生活への影響が心配されますが、停電の実情や影響はほとんどマスコミで報道されませんでした。
大飯原発再稼働では政府、関電は予期せぬ停電は医療、介護等に深刻な影響が出ることを再稼働の理由に挙げていたくらいですが、実際はどうだったのでしょうか。
20万世帯以上が丸一日停電しても大丈夫であったということなら安心ですが。
変な質問で済みませんが、静岡県下の大停電の状況についてわかってることがありましたら教えて下さい。