1,681万kW/2,829万kW (07/04 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=966721
2012年08月15日(水) 
   昔から万能調味料として使われている塩糀。何故か昨年辺りから再流行。

   私も塩糀ジェラードなるものを見つけて、旨い!と悦に入っていました。
http://murubu.com/shop/013042.html/
 糀の小さい粒々があるのも舌触りが面白い。昨日から泊まりに来ている孫達もお気に入り。

   しかし、時代は移って今は塩ヨーグルトの時代になるつつあるそうな。塩糀より簡単で多くの機能を持っているとか。

  レシピも沢山公開されている模様。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/2012080…fe&P=1
http://www.megumi-yg.com/salt-turkey/

   鶏肉その他を焼く30分程前に前にヨーグルトを塗って、肉を柔らかく且つジューシーにすることは私も何度かやっている。勿論同時に塩胡椒もかけているので、よく混ざっているかどうかは疑問だが、実質的には同じことをやったことがあるとは云える。

   予めに塩か味噌を混ぜておくだけ…なんて芸がない…といえば芸がないが少しのバリエイションで色々楽しめるらしい。

味噌ヨーグルト 水切りヨーグルト
切昆布少々 レモン汁 などの添加。

   その内やってみよう。

閲覧数1,559 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2012/08/15 16:11
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/08/15 16:16
    ヨーグルトに香辛料で肉に下味
    トルコ料理ですね
    ケバブ料理が好きです。
    次項有
  • 2012/08/15 16:18
    鉛筆コッチさん
    【とっちゃん】さん

      早い!!

      トルコでは調味料としてヨーグルトを使うことが普遍的に行われているようですね。

      ブルガリアではなくトルコである理由は判りませんが。
    次項有
  • 2012/08/15 18:23
    黒海の対岸がブルガリアだったかなぁ~?
    トルコは、ヨーグルトに塩で味付けて食べてますよ、
    砂糖じゃなく塩です。
    次項有
  • 2012/08/15 20:11
    コッチさん
    こんばんは!

    手作りの塩麹がなくなり、そろそろ作ろうかと思っていたところです。

    早速、塩ヨーグルトを試してみます。
    毎日の献立が変化して夫も喜ぶでしょう。
    ありがとうございます!

    金沢は今年二度目の猛暑日でした。
    クーラーの部屋から出られません。

    残暑の折、どうぞご自愛くださいね。
    次項有
  • 2012/08/15 23:35
    鉛筆コッチさん
    【とっちゃん】さん
       
       ウッカリしていました。トルコとブルガリアはお隣さんでした。塩を入れるのはトルコだけ。保存性を高めるためで、ヨーグルトと塩を水を混ぜた飲み物をアイランと呼ぶそうです。

       インド・レストランやネパール・レストランでカレーの後に出てくるヨーグルト風の飲み物(ダヒ)は水牛の乳のヨーグルトだとか。塩は入っていないようでした。
    次項有
  • 2012/08/15 23:40
    鉛筆コッチさん
    トトのしっぽさん

      こんばんは!

      塩ヨーグルトは塩糀よりは手がかからず、用途も広く、栄養的にもいいように書いてありますね。我が家でもトライしてみます。

       新聞を見ていますと、夏は静岡の方が涼しいようですね。お大事に。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月15日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み