1,681万kW/2,829万kW (07/04 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=995430
2012年12月04日(火) 
 変な事情でちょっと帰省することになった。

 田舎は北長門国定公園のど真ん中、しょっちゅう帰りたい所だけど冬はしんどい。
 田舎の家の近くで火災発生。独居老人の家から出火、数軒焼ける大火事に。私も傍から見れば独居老人、他人ごとではない。予防放水を受けただけで済んだらしい(近くに住む叔父さんから)が、消防署から被害区域関係者としてアクセスもあった。一度帰省して様子を見たり、事務処理が要るということらしい、それで帰省することになったという次第。

 夏場なら島巡り、時間が有れば温泉三昧、本当に良いところなんです。
 5、6、7日の予定で帰省します、音信不通でも倒れている訳ではありませんので宜しく。
 地図を載せておきますが、ぐるり廻りを見て下さい、観光地だらけです。

 北長門観光案内所臨時無断大使より。

閲覧数1,495 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2012/12/04 23:00
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/12/04 23:22
    類焼せずに済み本当によかったですね。
    と言っても事務処理が必要なくらい近くの火事だったのですね。
    大事にならず幸いでしたね。
    次項有
  • 2012/12/05 07:05
    宇治のキリギリスさん

    おはようございます。
    大変なこと、とにかく類焼せず、やれやれですね。
    山口県は萩、鍾乳洞。大谷荘くらいしか知りませんが、
    日本海に面した美しいところでしょうね。
    次項有
  • 2012/12/05 08:28
    独居老人の家から出火、数軒焼ける大火事・・大変でしたね。
    田舎に独居の母がいますので人ごとでない気がします。

    ご実家山口とお聞きしていましたが、日本海の、それも海のすぐそばなんですね~。
    次項有
  • 2012/12/05 11:22
    不精人さん
    宇治のキリギリスさん

    類焼を免れてなによりです。
    いろいろ事務手続き等いお忙しいでしょうが、故郷の味を楽しんでください。
    次項有
  • 2012/12/05 11:49
    類焼がなくよかったですね。長門市は金子みずずの生まれ故郷ですね、高校の友達が友の会に入っているので私もよく展覧会や講演会に一緒に行きます。
    次項有
  • 2012/12/08 10:19
     みなさんご心配ありがとうございます。ただ1cm四方。厚さ1mmの消し炭が家の周囲、庭には散乱しており、予防放水のおかげというのが良く分かりました。外に放置していた可燃物(ゴミ)の処分などは強く言われました。
     隣の家が防波堤、その向こうは壁だけが焼け残っている、さらに内側は全焼という状態でした。
     漁師町は大体狭い所に寄り添って密集して建っており、火が出ると危険なのは言われているのですけれど、その分、気をつけるし、火をおこすのが昼間だけ(漁師さんは夜中に出漁、夜明けに港に戻るので)なのも、これまで発生しない一因だったと思うのですが。

     火災場所に目を向けなければのどかな田舎の風景で、少し行けば観光地、温泉など目白押しなので、少し不思議な気分です。 
     作業を終えると、山口の姉のところへ、そして京都へ。いい日途中下車する元気もなく帰省を済ませました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
宇治のキリギリスさん
[一言]
残りの人生を楽しみます
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み