1,442万kW/1,897万kW (09/27 19:40)
76%
■バックナンバー
■外部ブログリンク
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=1192&ps=65
■日記の書き込み
書き込み数は673件です。 [ 1 ... 61 62 63 64 65 66 67 68 ]
2007年01月24日(水) 
 毎年、期限間際に慌てているのですが、今年くらいは余裕を持って提出したいものです。
 PCに、伝票の打ち込みを始めました。
少しずつ打ち込んでおけば良いのですが、毎年間際になってから集中して打ち込むもんですから仕分けを忘れてしまっています。前年度の元帳を引っ張り出し、アタフタしています。
 打ち込みが、何時終わることやら・・・。

閲覧数558 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/01/24 00:20
公開範囲外部公開
2007年01月22日(月) 
 我家も今日から「ひかりデビュー」です。
午後からの工事で、繋がったと思ったら落ちてしまったり・・・。
どうにか、既存の3台のPCが全てひかりに繋がりました。

画像は「ひかり」にまったく関係なく、遅らばせながら姉の家の年始に行ったとき、その孫が「ぜんまいざむらい」にはまっていて、その勇士を披露してくれました。

 頭にぜんまいをつけ、昨年のカレンダーで作った裃を着込み、だんご刀を振りかざしてポーズをとります。
 はかまも新聞紙で作ったものの「オシメ見たいだった」と、本人談。
手に持ったのが、お気に入りの「ぜんまいざむらい」だそうです

閲覧数1465 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/01/22 21:34
公開範囲外部公開
2007年01月20日(土) 
 タイトルは、2匹目の鰌です・・・。
暫く前に同じタイトルでネタ切れを補ったところ、
「タイトルに引っかかった」と言う訪問者がいらしたので、2匹目の鰌を狙いました。
 悪しからず・・・。

 昨日。カミさんが
「ねぇ~、明日は何が食べたい!」
「コロッケとカレー!」と、すかさず長男が・・・。

 今晩のカミさんは婦人会(暫く前は若妻会と言っていたような?)の新年会。次女は友達がお泊まりに来るとか。
カミさんのお出かけ前に次女と二人でコロッケを作り出したのですが
「お父さん、ちょっと来て!」 おもむろに台所に向かうと
「芋の皮を剥いて」と、

閲覧数1546 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/01/20 20:34
公開範囲外部公開
2007年01月19日(金) 

 正月も終わろうとしていますが、皆さんはどうやってお持ちを食べますか?

ここでは我家のお持ちの食べ方をランク付けしてみます。

 お餅は焼いた方が美味しいhttp://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20061230.html

 

 まずお餅の食べ方として、焼く・煮る・揚げると言う3つが揚げらますが、我家は断然焼餅です。

 今年の正月は、久々に杵つき餅http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-389.html を食べます。

美味しいお持ちを食べたくて、地震で壊れてしまったトースターを買い求めました。

閲覧数1533 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/01/19 22:52
公開範囲外部公開
2007年01月18日(木) 
 知人から言われました。
「爺ちゃんをブログに乗っけた方がアクセスが伸びるぞ」
「・・・」一体、私の日ごろの活動は何なんでしょう???

 致し方ありません。
今日は爺ちゃんの一日を報告いたします。
夕べ、晩酌をしながらカミさんに
「ネギはまだ有るか?」と問いただし、
「なくなるから、持って着ておいて」と言うとコメントを引き出します。
今日はそれを待っていたかのように、地下室からネギの皮を剥いて、新聞紙に包んで台所に用意をする爺ちゃんです。
 
 そればかりか
「芋はあるか」とカミさんに問いただし
「また、皮を剥いておいて」と言うコメン

閲覧数1574 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2007/01/18 22:04
公開範囲外部公開
2007年01月17日(水) 

 「サイの神」本番は、午後1時開催。

画像が多いために、詳細はhttp://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-410.html をご覧下さい。



 打合せ

午後からの本番に向け、PTAと青年会で入念?な打つ合わせ。



 おんべ飾り

和紙で作られた「おんべ」は水分を含むと飛ばないので、雪


閲覧数594 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/01/17 21:44
公開範囲外部公開
2007年01月16日(火) 
「サイの神」当日。朝からの作業の様子をアップします。

 申し訳ありませんが、
画像が多いので私のメインブログhttp://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-409.html から詳細をご覧下さい。
 ・・・横着をして申し訳ない・・・。

閲覧数1506 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/01/16 21:52
公開範囲外部公開
2007年01月15日(月) 

 昨日は盛況のうちにサイの神を終えることが出来ました。

せっかくですのでサイの神に至るまでの準備を記録するために、「サイの神ストーリー?」(結構大袈裟)と名打って、ネタ不足ブログを補うためにもの2~3日のストーリー?で綴ってみます。

(お風呂タイムのため、暫し中断)



 藁集め

私自身も農業を営んでいますがコンバインで刈り取りをするために、藁を乾して保存することが出来ません。

そこでバインダーで稲刈りをする家に藁の購入を依頼しておき、秋の家に藁を確保し、町内の畳屋さんの倉庫に保管しておきます。

 際の神の


閲覧数1461 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/01/15 22:30
公開範囲外部公開
2007年01月14日(日) 

 先ほど小正月行事の『サイの神』が終わり、これから反省会?

少々睡眠不足で帰ってきてからの更新が出来そうもないので、取り急ぎ画像だけをアップしました。

詳細はhttp://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-407.html

閲覧数569 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/01/14 16:39
公開範囲外部公開
2007年01月13日(土) 
玄関前から
ここ2~3日の天気予報は雪マークなのですが、気温が高いのでしょうか、ミゾレ交じりの湿った雪が降っていました。しかし、今日は気温が下がったのか、雪も気合をいれて降ってきました。
 これで明日の雪国の小正月行事『サイの神』が、安心して出来そうです。
 小千谷の積雪情報 http://www.city.ojiya.niigata.jp/syobou/sekisetu/c-sekisetu. (私の生家は観測地点から外れていますが、市内一番の豪雪地です)

 午前中は明日のサイの神の準備のために買い物。
午後からは家の周りの湧水を使って車庫前の消雪を企てたり、PCの復活作業に勤しみました。
 ちょっと工夫をすれば

閲覧数600 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/01/13 22:31
公開範囲外部公開
[ 1 ... 61 62 63 64 65 66 67 68 ]
■プロフィール
としさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月27日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み