書き込み数は985件です。 | [ 1 ... 54 55 56 57 58 59 60 61 62 ... 99 ] | ◀▶ |
昨日は、老人大学講座は、ついに最終日。 総本山知恩院布教師で、京都嵯峨 直指庵住職の 小田 芳隆さんをお迎えして、 「明るく生きる」 と題して、講和をいただきました。 日本人は、無宗教。 人生の目的を、心のよりどころをもたずに生きている人が、多い。 宗教のない生き方は、犬猫と同じ。 無目的な生き方をしている。 人間らしく生きるには、信心が必要。 と、宗派を問わず、宗教を通じて生き方を問う事の大切さを、お話になられました。 「親孝行 したくないのに 親はおる」 「年寄りは 死んでください 国のため」 とんでもない、川柳が入選する時代 最近の修学旅 … [続きを読む] |
老人大学2日目の題材は、坂本竜馬。 霊山歴史館学芸課長 木村幸比古先生 に、 「手紙にみる坂本竜馬の素顔」 と、題して講演いただきました。 「子供は、父親の背中を追って、育ってはいけない、父親の夢を追って、努力すると偉人になる。 岩崎弥太郎は、竜馬の夢を追い続けて、三菱財閥を起こした。」 というくだりが、印象に残った。 本日は、最終日。 「明るく生きる」 が、テーマの講演です。 |
本日の宇治市文化センターの催しは、 「第45回老人大学講座」 宇治市連合喜老会主催、夏恒例のイベントです。 台風の影響で、豪雨になりましたが、700名あまりの方々が、お越しになりました。 初日の今日は、 関西大学総合情報学部名誉教授であり、日本笑い学会前会長 の、 井上宏先生を迎え、 「笑い学のすすめ~笑いの力について」 と題して、講演いただきました。 お笑いではなく、「笑い」にこだわり、 人間は、なぜ笑うのか? 笑いが及ぼす、健康、心理を研究して、17年目を迎えておられます。 究極の笑いは、赤ちゃんの微笑み。 良い人間関係を築くには、必要不可欠。 … [続きを読む] |
深津絵里さんが、第34回モントリオール世界映画祭で、最優秀女優賞受賞を受賞した。 |
今年は、源氏物語文学賞20周年です。 |
[ 1 ... 54 55 56 57 58 59 60 61 62 ... 99 ] | ◀▶ |