書き込み数は193件です。 | [ 1 ... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 20 ] | ◀▶ |
一昨日、楽楽さん、タイラーさん、くらくらさんを ツァラさん主催の学会の後のオフ会にお迎えに行きました。 こたつねこさん、ショージさん、 sugiさん、もうひと方が参加しておられ 皆さんと遊んで紡いできました。 その後お3方をお茶っ人旅館にお連れしました。 帰宅するなりタイラーさんのお土産の毛ガニで 盛り上がり、 ほかに頂いたお土産のサケの珍味も美味しくて、 ついつい話し込んでの午前4時~(笑!! 楽しかった~♪ その後仮眠を取って、6時に農協集合で炊き込みごはん 500パック詰め。 西宇治公園に搬入後、一度帰宅。 皆さん良く眠れたようで一安心。 タイラーさ … [続きを読む] |
みんな元気やな~(笑 ただいま 楽楽さん、タイラーさん、学生さん、団長で 毛ガニと石狩づけと、東京の佃煮をはさんで 盛り上がっております。 今日、学会の研究会だったんですよね~♪ タイラーさんは昨夜は徹夜だったそうです。 朝まで行っちゃう??? 毛ガニ美味しかった~♪ 石狩漬け、朝のご飯のお供にぴったり。 ごちです!! |
が、お茶っ人に来られました♪ 盛岡からの参加で、 初日記を書かれておられます。 皆さん宜しくお願いしま~す♪ http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…?id=458162 ![]() |
今日は解禁日ということで用意しました、 ボジョレーヌーボー。 スーパー行ったら まあ、いろいろあるのね。 どれがいいのかわからな~い(笑 で、 ボジョレ村で採れたブドウだけで作ったとか何とか但し書きがしてあったので買ってみました。 口あたりがよかったのと、そんなに高くな~いので 駆けつけ3杯飲んじゃった。 あらら~~~~~????? 回ってしまいました~(笑 ブルーチーズと、リンゴと生ハム つまみながら飲んでたんですけど行っちゃいました~~~♪ こんなに弱かったかなぁ。。。 ほよよ~♪ |
昨日、宇治橋商店街のラズベリーで、 くうさんとくうさんのお母様の 草木染め&ポストカードの展示会がありました。 くうさん日記で上がっていましたが事前のお知らせはなく 2日間だけでしたので、 18日はぜひとも、と思い、 お昼休みに買いものも兼ねて寄せていただきました。 お茶っ人のかたが、偶然にも立ち寄られたそうで みんな繋がってるな~。。。 とひとしきり関心してました。 実は、 くうさんのところで、うちの紫稲と赤米の穂で 試し染めをしてもらっておりました。 上がってきた色は何種類かあるのですが 媒染液によって色が変わるそうなのです。 その中に素敵な … [続きを読む] |
なんだかもう源氏づいてしまって なっかなかぬけられない感じです(笑 田んぼアートとは別口で 昨日は文化センターで、 18回目の紫式部文学賞、市民文学賞、 授賞式と記念パーティーに ソロプチの会長代理で行きました。 寂聴さん作の能舞台の披露もあり御本人もお話。 梅原毅氏が文学賞のほうの審査委員長で これもウィットに富んだお話、 京都には3大妖怪がいるのだそうです。 「瀬戸内寂聴と、自分と、千 玄室。 皆80をとっくに超えてぴんぴんしていてドンドン仕事をしておる。 今年も千さんはアフリカでお茶を点ててるんですから凄いですよね~。」 どなたも凄すぎ… … [続きを読む] |
昨日、 源氏物語千年紀の国際フォーラム最終日兼、 文化庁第6回国際文化フォーラム2日目が 宇治市文化センターで行われました。 千年紀委員会関係、文化庁関係各位、 お世話になった方々にお会いすることができました。 田んぼアートが果たした役割というのは、 文化庁の進める文化力においても 関西元気文化圏推進協議会においても かなり的を得たものだったように思いました。 11月1日京都国際会議場から始まった各フォーラムで配られる冊子に、 他の大きな行事とともに 田んぼアートの写真、田植えの写真2枚が掲載されました。 参加された方々、また諸外国の方々、 天皇陛下も … [続きを読む] |
長かった田んぼアートも収穫祭をもちまして 無事終了致しました。 この間、 沢山の団体や多くの方々にお手伝いを頂き この事業を盛りたててくださったことを 心より感謝申し上げます。 また 色々な地方からのご来客、他sns、 近隣の方々とも田んぼアートを通じて お話をすることができました。 沢山の方々に感謝しつつ この事業を無事終えることが出来まして 安堵するとともに、一抹の寂しさも感じております。 今日はいいお天気すぎて、 テントを片づけるにはちょうどよい日でしたが、 田んぼにはまだ案山子があります。 他の稲の収穫はさ掛けも残ってます。 まだまだ後始末には … [続きを読む] |
兼ねてより もぐらさんに 赤米を使ったリースを依頼しておりまして 今日完成、頂きに行ってきました。 お寺ということで 蓮や、朴の木の実をあしらった 縦長のリースを作っていただきました。 材料はすべて、 山城地域の野山から調達してきたもので、 巨椋池の古代米と一体になったリースは、 ほかにはない贈り物です。 先日お家の前で 次回リース作りの材料を作っておられるところに お邪魔してきました。 つるものは 採ってきてすぐ輪にしないと折れるのだそうです。 かごには 樫の実や、松ぼっくりなど沢山の植物の実が入ってました。 お忙しいところ、無理をお願いしましたが … [続きを読む] |
お騒がせの田んぼアート事業も 10月26日(日)の収穫祭で フィナーレを迎えます。 この日もまたまた 瀬戸内寂聴さんが文化庁広報大使として参加されます。 お天気担当レオンさんもお墨付き。 自称晴れ女の寂聴さんも来られるので、 お天気は大丈夫でしょう(笑 東京からは 楽楽先生もお見えです♪ 皆さん、お茶っ人のオフ会モードでご参加ください♪ どなたでも参加OKです。 9時半受付 稲刈り、 田んぼで昼食 さんまの炭火焼 豚汁 白米のおにぎり、赤米のおにぎり 炊き立てのごはん その後 案山子コンテストの表彰式を行います。 先着150名で受け付 … [続きを読む] |
[ 1 ... 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 20 ] | ◀▶ |