書き込み数は83件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] | ◀▶ |
ストで心配されていたアカデミー賞の発表・表彰式が行なわれた。 脚本家組合(俳優の組合も同調)のストがその心配の種・・・待遇改善を求めての実力行使のストらしい。例えばDVDやビデオが売れても彼ら脚本家に入ってくるの金額は極めて低い・・・(売り上げの0.3%が取り分でDVD一本2000円につき6円!) デジタル化が進むにつれてどんどん酷くなっているので「ここらで一発」か^^ その要求に同じ映画産業に働く者として、俳優組合も同感して支持を表明、同一歩調をとったのが今回の事態と理解・・・ ただ今回の事態に対し以前、浅野忠信が「いつまでもストでもないだろうに・ … [続きを読む] |
「青春とはなんだ」(夏木陽介)「これが青春だ」(竜雷太)・・高校の時、よく見た"学園もの"でも見たのは竜雷太のシリーズまで。高校生が見るから共感するんであって、卒業してから"高校生もの"でもなかろう・・ということでこれ以降のは見ていない、同世代の大方がそうと思うけど^^;この後も浜畑賢一、村野武範とシリーズ的には続いていく・・・それと青春ものと言えば森田健作と名前が浮かぶが、彼が名を売ったのはこの一連のNTVのシリーズではない^^; 「青い三角定規」が最結成・・ 確かに歌っている彼ら自身は団塊世代だが、彼らのヒット曲「 … [続きを読む] |
三が日から一日ずれただけで随分と意味合いが違うらしい・・三日までは「おめでた気分満開」やけど、四日は単に一月の四日、まぁ宴の後みたいな日。 確かにまだテレビは正月番組をしてはいるけど、やはり世間では今日から普通の日(朝ドラ「ちりとてちん」も今日から始まったし銀行も今日から営業) 『子供のときは、正月の余った食べ物がまだあるし、正月疲れで美味しいものも作ってもらえんしホンマ損やったわ、一月四日が誕生日やいうは・・』らしいです。確実に何か要求してますね、このセリフは・・^^; |
今年の「M-1」は敗者復活戦から勝ち上がってきたコンビが優勝した、(録画を)見ていてやはり個人的には「やっぱり、そやわなぁ」と納得^^(最終に残った三組はどれも面白かったのでほんまはドコでもええけど^^;) それにしても、三つの関門を勝ち上がって最後は優勝までしてしまうほどの実力をもったコンビが何故"敗者"のところにいたんでしょう?・・素朴以上の疑問がありますゎ。 なにはともあれ吉本や松竹そのほか大手の芸能プロダクション以外の極めて小さい事務所のコンビが勝ったことがちょっと嬉しかったかな^^・・ (あの茶髪のおにいちゃん、賞金を親にあげるそうです … [続きを読む] |
日本の野球のオリンピック出場が決まった、まぁ良かったと思うしおめでとう・・です。 今回は実質韓国、台湾しかライバルはいなかった。その韓国、台湾の選手で億円を超えていたのはたった一人、わが日本とはえらい違いである。 思うに億円超えのプレーヤーで固めて勝てない方がおかしいのではないか・・と。 プロの評価が金額の多さで判断されるのなら「勝って当然」とはいささか臍が曲がった見方か・・ アテネオリンピックで二線級のオーストラリアに二回も負けて「胸を張って帰ろう」とは当時の中村紀の弁(こやつをこの時から大きらいになった)・・北京オリンピックでは … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ] | ◀▶ |