書き込み数は987件です。 | [ 1 ... 94 95 96 97 98 99 ] | ◀▶ |
オペラ「月の影」の指揮者、阪 哲朗さんとお話する機会がありました。 特に、オケピットについて、 なぜ、今回出来なかったのか? オペラにとって、演奏や指揮は、主役ではなくお客様から見えてはいけない。 オケピットがないと、本来お客様に見えてはいけない細かい指示が丸見えになってしまい不都合があると。 そんなお話を聞くと、なんとかならなかったのか?との想いもつのります。 予算、日程、構造、色々な面で出来なかった現実。 今回の公演を通して、これからの課題が見えてきました。 それは、オペラ運営全体を見渡し物事を決められる人間を育成すること。 も … [続きを読む] |
オペラ「月の影」公開練習、終了しました。 ご来場いただいた、300名の皆さん、ありがとうございました。 主催者と、出演者、オペラスタッフ、会場スタッフ、会館スタッフの打ち合わせが、不十分で、お客様に、ご迷惑をおかけする所でした。 全ての、思いをまとめるのが、プロデューサーであり、それを助けるのが舞台監督の役割だと思います。 今回は、演出の茂山あきらさん、作曲の尾上和彦さん、指揮の阪 哲朗さん、振り付けの水野バレエの先生、照明プランナーの澤さん、音響の森さん、それを支える舞台スタッフ それぞれの、玄人が最高の舞台を創ろうと努力しています。 … [続きを読む] |
本日、宇治市文化センター小ホールでは、「食品衛生責任者講習会」がありました。 みなさん、食中毒と、ノロウイルスには注意しましょう。 この講習を受けると、生牡蠣は怖くて食べられなくなりますよ。 お家に帰ったら、正しい手洗いと、うがいを忘れずに。 一方、大ホールでは、「オペラ月の影」の仕込み(舞台セットや、照明、音響の準備)に明け暮れました。 リハーサル室では、月の影合唱団のみなさんが、オケに合わせての練習。 いよいよ明日から、舞台に立っての稽古が始まります。 がんばって、良い舞台にしたいものです。 |
今日は、宇治のレストランで食事。 そこで、上お得意様の、「宇治市少年少女合唱団」の会合があったらしく、指揮者の方と、イケメンのご担当様から、ご挨拶をいただきました。 3月22日(日)は、宇治市文化センター大ホールで、「宇治市少年少女合唱団定期演奏会」が、催されます。 今回は、30周年記念コンサートという事で、 「ミュージカル」、「委嘱作品の演奏」などが、予定されています。 なんとか、成功に導きたいものです。 |
本日の催しは、「ふじの木幼稚園音楽発表会」 先生方の催しの内容への相互理解が深く、とても、転換がスムーズでした。 おかげさまで、30分ほど巻いて終演しました。 園児達も、ほんとうにのびにびと、気持ちの良い発表会でした。 来年も、ぜひお願いします。 夜からは、明日の「宇治市功労者表彰式」の準備でした。 秘書課のみなさん。 明日も、よろしくお願いします。 |
[ 1 ... 94 95 96 97 98 99 ] | ◀▶ |