書き込み数は4件です。 | ◀▶ |
またまた、e-じゃん掛川のご紹介です。 あちらでは、標題の紹介を運営者からのお知らせでやっています。 環境問題を考えるコミュへのアクセスが多いんですね。 http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/news/news_view…?id=129481 ![]() |
まずは、掛川市の地域SNS「e-じゃん掛川」から。 e-じゃん掛川では、市の原課(IT関係部局ではない、業務担当課)が地域SNSを活用していらっしゃるんですね。 http://e-jan.kakegawa-net.jp/c.phtml?g=104686 ![]() 地域SNSには、いろいろな活用の仕方があるとあらためて感じました。 そういえば、e-じゃん掛川は、地方自治情報化推進フェア2007に出展していらっしゃいました。 来場者の反応はどんなだったのでしょうか? (私が行った時には、ちょうど来客の対応をされていたようで、LASDECの方とお話しをして、その場を去りましたが) |
地方自治情報化推進フェアの講演資料をお茶っ人にアップします。 よろしければ、ご覧下さい。 ダウロードの仕方 1)お茶っ人に参加してください(未参加の場合)。 ↓にアクセスして、参加登録手続きを進めてください。 https://www.sns.ochatt.jp/ 2)「地域情報化」コミュニティに参加下さい。 https://www.sns.ochatt.jp/c.phtml?g=101567 参加ボタンを押すだけです。 3)同コミュニティの共有フォルダにアクセス下さい 4)ファイル「071004LASDEC_Fair_改訂版公開用.pdf」を選択してダウンロードしてください。 共有フォルダや対象ファイルへは、アクセスできるまでに相当の時間がかかることがあり … [続きを読む] |
|
◀▶ |