テッシーさん
昔の写真を見ると、何となく異国情緒を感じますね。私の昔の京都駅界隈のスライドショーを見て、映画・カサブランカを見たくなった…と言った人がいました。
中央郵便局がなくなった! 多分新しく作るのでしょうね。
静岡中央郵便局の最上階にはパイプオルガンを備えた音楽館があります。こけら落としには行きました。
新大阪中央郵便局にはどのような設備が出来るのでしょうね。
昔撮った写真のデジタル化をやっています。 梅田界隈の写真も結構あるので、一部をアップします。 これを御覧になって、懐かしいね…と感じられる貴方、多分記憶力のいい高齢者でしょうね。 大阪駅は阪急百貨店、阪神百貨店、第一生命ビル、 中央郵便局に囲まれて見下ろされていましたね。阪神ホテルは駅ビルとチョボチョボだったかな。 第一生命ビルの横によく通った平屋の旭屋書店(写真7枚目)がありました。 その後、梅田新道に移動したように記憶しています。 地下街の全国名菓名物街も既にありました。 切手の蒐集を趣味にしていた中学生の頃、新しい記念切手が発売されると阪急電車に乗って大阪に出て来て、駅前の中央郵便局に並んで切手をシートで買う習慣がありました。そのあと難波までテクテク歩いて、途中の何軒かの切手商で切手を眺めていました。なつかしい場所です。 楽譜専門店のササヤ書店にもよく通いましたが、写真の頃よりもずっと後の話し。まだあるかどうか。 写真に写っている市電の切符売りのオバチャンや輪タクも懐かしいですね。。 、 アルハンブラと大阪の町とでは大違いだが、同じ「思い出」の曲だから何とか合うだろう。アルハンブラの場合は「想い出」となっている方が多いですね。上の写真は「思い出」。 |