今朝、電車の中で新書『脳が冴える15の習慣:記憶・集中・思考力を高める』を読み始めたところ、どこかで聞いたような話ばかり。
奥付をみたら、2006年11月発行。
なんと、去年の11月に読んだ同じ新書をもう一度購入して、読んでいました。
苦笑しつつも、せっかくなので、おさらいのために読み終えました。
習慣6「忙しいときほど「机の片付け」を優先させよう」
まさに、そのとおりと身をもって実感しました。
『佐藤可士和の超整理術』にも、オフィスを整理することの重要性が強調されています。
先週から、時間をみて進めていた研究室の大整理が終了しました。
90リットル入りのゴミ袋で10袋以上のゴミ、リサイクル棚4回転分の紙資源を大量放出しました。
これでやっと、院生の作業机に横積みしたままの図書数十冊もすべて書棚におさまり、会議テーブルも全貌を表しました(これまでは、書類や書籍が散乱していて、テーブルの三分の一しか使えませんでした)。
さて、いつまでこの整理された状態を続けられるでしょうか???
(過去の例だと、せいぜい1週間なんですが。。。。)
それでは。
久しぶりにほとんど物が置かれていない会議テーブル
これでも随分と整理された院生用作業机
(私が書籍をどんどん平積みしていくのが悪いのですが。。。)