nobitaさん
希望は大きく持て!です。
私はまだ会社の階段を三階まで一気には上れず、二階で一休みです。しかし、近所の公園その他で標高差100mはよく登っています。そうしてこれなら時間を掛ければ(人の三倍位)300mは行けるとの感触です。高度計とパルスオキシメーター(脈拍と動脈酸素飽和度が測定できる)をぶら下げて励んでいます。
目下、ハイキングも難しそうですが、時間の問題と考えています。ただし人並みの速度では多分無理でしょう。
それに日本では荷物は自分で担ぎますが、ネパールやカラコルムでは、自分で持つのは水筒と雨具位です。人並みにハイキングができれば問題なしです。私が行ったネパールのトレッキングでは険しい所はなかったので子供連れ夫婦も参加していましたが、ぶうぶう言うものの、ちゃんとついてきていましたよ。
ちなみに私が行ったときは10人の客に対し、シェルパ、コック、ポーターなど30人位が一緒でした。テント、食料、寝具、テーブル、椅子、当日不要な個人の荷物全部持ってくれます。朝はテントまで洗面器にお湯を汲んで起こしに来てくれ、顔を洗っているうちにコーヒーが来ました。
友人のカラコルムは客一人に20人位が付き添っていました。お湯やコーヒはどうだったかは聞いていませんが、値段が高くなるので断ったでしょう。少なくとも、男一人なのでトイレテントは断ったと言っていました。