コッチさん
私にも山へのあこがれはあるのですが、山でも1000mくらいが目標で、とてもヒマラヤどころではありません。
まず1日1万歩が当面の目標でして、小山に登りそれからと考えてます。登山と言うよりハイキングです。レベルもラベルも違います。変なコメントですみません。
1000mクラスに挑むのが
目下ムラムラと燃えています。 一昨日、二つの会社を一緒に過ごしてそれぞれの定年を迎えた仲間との集いがありました。今年7月にJR静岡の駅ビルのギャラリーで作品展をやった五人仲間です。N氏が昨年と今年行ったカラコルムトレッキングと、別のN’氏が今夏に行ったアルプス旅行の報告会でした。 アルプス旅行は旅行会社のいわゆる普通のパックツアーなので、これはまずまず。 N氏のカラコルムの方は、昨年の方はK2に登る大学の登山隊に合わせて、静岡の山岳会がK2のベースキャンプを通るトレッキングをやったもの、今年は昨年に味をしめたN氏が一人で十数人のサポート隊をつれて(つれられて)、氷河を登り海抜5000メートルの峠を越えて、反対側の氷河を下るというもの。 私も20年ほど前、これはやはり旅行会社のパックツアーでしたが、ネパールのテント泊トレッキングでアンナプルナⅡやアンナプルナサウスやマナスルを間近にながめ、エヴェレストを遠くにながめ(こちらは峠までバスで行った)、 何時かエヴェレストに近い5000メートル峰に登って、間近に世界最高峰を眺めたいとの希望を抱いたのでした。 その後積年の喫煙のおかげで肺機能がだめになり、一時は我が家の二階に上がるのもえらくなり、希望達成も無理かしらと思っていました。定年後に山登りを始めたN氏がザイルを付けて針峰に囲まれた氷河を登り、雄大な自然をほしいままに眺めているのを見て、目下ムラムラと燃えています。人の三倍の日数を掛ければ行けないかしら。丘登りのリハビリに励もう。 |