1,391万kW/1,813万kW (09/27 10:25)
76%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=265942
2007年12月09日(日) 
目下ムラムラと燃えています。

一昨日、二つの会社を一緒に過ごしてそれぞれの定年を迎えた仲間との集いがありました。今年7月にJR静岡の駅ビルのギャラリーで作品展をやった五人仲間です。N氏が昨年と今年行ったカラコルムトレッキングと、別のN’氏が今夏に行ったアルプス旅行の報告会でした。

アルプス旅行は旅行会社のいわゆる普通のパックツアーなので、これはまずまず。
 N氏のカラコルムの方は、昨年の方はK2に登る大学の登山隊に合わせて、静岡の山岳会がK2のベースキャンプを通るトレッキングをやったもの、今年は昨年に味をしめたN氏が一人で十数人のサポート隊をつれて(つれられて)、氷河を登り海抜5000メートルの峠を越えて、反対側の氷河を下るというもの。

 私も20年ほど前、これはやはり旅行会社のパックツアーでしたが、ネパールのテント泊トレッキングでアンナプルナⅡやアンナプルナサウスやマナスルを間近にながめ、エヴェレストを遠くにながめ(こちらは峠までバスで行った)、 何時かエヴェレストに近い5000メートル峰に登って、間近に世界最高峰を眺めたいとの希望を抱いたのでした。

その後積年の喫煙のおかげで肺機能がだめになり、一時は我が家の二階に上がるのもえらくなり、希望達成も無理かしらと思っていました。定年後に山登りを始めたN氏がザイルを付けて針峰に囲まれた氷河を登り、雄大な自然をほしいままに眺めているのを見て、目下ムラムラと燃えています。人の三倍の日数を掛ければ行けないかしら。丘登りのリハビリに励もう。

閲覧数1,396 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2007/12/09 10:08
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/12/09 20:34
    nobitaさん
    コッチさん

    私にも山へのあこがれはあるのですが、山でも1000mくらいが目標で、とてもヒマラヤどころではありません。

    まず1日1万歩が当面の目標でして、小山に登りそれからと考えてます。登山と言うよりハイキングです。レベルもラベルも違います。変なコメントですみません。
    1000mクラスに挑むのが
    次項有
  • 2007/12/10 01:56
    鉛筆コッチさん
    nobitaさん

    希望は大きく持て!です。
    私はまだ会社の階段を三階まで一気には上れず、二階で一休みです。しかし、近所の公園その他で標高差100mはよく登っています。そうしてこれなら時間を掛ければ(人の三倍位)300mは行けるとの感触です。高度計とパルスオキシメーター(脈拍と動脈酸素飽和度が測定できる)をぶら下げて励んでいます。

    目下、ハイキングも難しそうですが、時間の問題と考えています。ただし人並みの速度では多分無理でしょう。

    それに日本では荷物は自分で担ぎますが、ネパールやカラコルムでは、自分で持つのは水筒と雨具位です。人並みにハイキングができれば問題なしです。私が行ったネパールのトレッキングでは険しい所はなかったので子供連れ夫婦も参加していましたが、ぶうぶう言うものの、ちゃんとついてきていましたよ。

    ちなみに私が行ったときは10人の客に対し、シェルパ、コック、ポーターなど30人位が一緒でした。テント、食料、寝具、テーブル、椅子、当日不要な個人の荷物全部持ってくれます。朝はテントまで洗面器にお湯を汲んで起こしに来てくれ、顔を洗っているうちにコーヒーが来ました。

    友人のカラコルムは客一人に20人位が付き添っていました。お湯やコーヒはどうだったかは聞いていませんが、値段が高くなるので断ったでしょう。少なくとも、男一人なのでトイレテントは断ったと言っていました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 12月09日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み