1,535万kW/1,897万kW (09/27 14:40)
80%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=1089386
2014年01月29日(水) 
   偶然に行き当たりました。何でもない紅葉風景。鎌倉・紅葉谷だそうです。素直と言えば素直、格別凝ったところのない画像。

   音楽も同様、少し聴けば次ぎの音が予想できる、平易といえば平易、安易と言えば安易、嫌みはないが聞き惚れるようなものでもない。孫どもにも弾けそうな、メトドローズにでてきそうな曲がぽっつりぽつり演奏されているだけ。

しかしこの画像と音楽とが一緒になればたしかにやすらぎますね。
   再生回数728,456 回/2年    2014.01.29. 20時40分現在




閲覧数1,514 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2014/01/29 20:51
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/02/01 00:11
    鉛筆コッチさん
    トトのしっぽさん

    心臓肥大には種々の原因があり、それにより対処方法は異なるようですね。お医者さんとよく相談なさってください。

    お大事に!
    次項有
  • 2014/01/31 22:28
    コッチさん
    こんばんは!

    動画見てくださって有難うございます。

    肺のことを教えて下さって有難うございます。
    昨年、レントゲン検査で心臓が肥大して肺の機能が落ちていることが分かりました。
    ②と③に当てはまります。

    謡曲を習っていた夫に謡曲を勧めましたが、とても無理だというので、童謡や唱歌だったら歌いやすいのではと思って。
    オペラも無理そうです。

    今度診察の時にお医者様に歌がいいのか聞いてみようと思います。

    コッチさんもどうぞお大事になさってくださいね。
    次項有
  • 2014/01/31 21:56
    鉛筆コッチさん
    トトのしっぽさん

    こんばんは。

    童謡の動画、可愛いですね。


    歩行による息切れは、原因として
    ①単なる運動不足
    ②心臓を含む循環器系の問題
    ③肺機能の低下
    が考えられますね。

    私の場合③であり、煙草のタールで肺の組織がダメになり、しかも肺の一部を切除しているので回復の望みはありませんが、体力低下で肺を動かす筋肉の衰えなら唱うことで回復できるでしょうね。

    オペラの歌曲などがいいかも。

    ②の場合は別の対処方法が必要でしょう。

    次項有
  • 2014/01/31 16:35
    コッチさん

    美しい映像有難うございました。
    森林からマイナスイオンも出ているような感じがしてとても癒されました。

    最近、散歩すると息切れするようになった夫に歌を歌ったらいいのではと素人考えで勧め、童謡や唱歌を検索していて見つけた動画が可愛らしくて日記にUPしましたが・・・

    夫は唱歌の方が良いそうで、家にあったCDを聴きながら好きな唱歌を歌っています。
    肺機能が少しよくなればいいのですけど・・・



    次項有
  • 2014/01/30 06:20
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

       やすらぎをくれるものと、勇ましくて元気を鼓舞してくれるものとどちらがいいでしょうね。

       今回の出席者は過去最高…と幹事は喜んでいたようですが、
    直前になってキャンセルが相次いで最高位から脱落、ガッカリしていましたよ。
    次項有
  • 2014/01/29 21:23
    イアンさん
    コッチさん

    ‘やすらぎ’受取りました。ありがとう。

    昨日は出席できず残念でした。
    2~3週間、止む無く一寸休憩します。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 01月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み