1,434万kW/2,326万kW (07/05 02:00)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1090287
2014年02月03日(月) 
   草木は冬でも、色彩は単調ではあるもののそれなりの彩りを見せてくれます。枯れススキはさすがに家から出て行かないと見ることはできませんが、その他の草木は狭い我が庭にも冬の姿態で納まっているのを色々と見ることが出来ます。

   黄色になったアジサイの葉、葉脈だけになったアジサイの花も面白い。フジバカマやルリマツリモドキの枯れ花をマジマジと眺めたのは初めてです。

   今は枯れススキに気が惹かれています。

( youtubeマークをクリックしてyoutubeのHPに移動し、歯車マークをクリックして画質を1080PX(HD)に設定、右下の四角をクリックして全画面表示で御覧下さい)


   




閲覧数1,643 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2014/02/03 21:42
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/02/03 22:54
    CONTAXさん
    コッチさん、
    冬の草木もなかなかいいですね。
    時間でいえば3:32のアジサイが私のお好みです。

    いいヒントを頂きましたので、私も野原をぶらぶらしてみます。
    ありがとうございました。
    次項有
  • 2014/02/04 07:01
    mamedaさん
    コッチさん、おはようございます。
    光の使い方、勉強になります。
    次項有
  • 2014/02/04 11:51
    鉛筆コッチさん
    CONTAXさん

       アジサイの花(萼?)が枯れるとこのようにスジ(葉脈?萼脈?)だけなることを初めてしりました。面白い造形ですね。

       3株ある内の1株だけですが…。何事も詳しく見ていくと面白いものですね。
    次項有
  • 2014/02/04 11:54
    鉛筆コッチさん
    mamedaさん

       お早うございます。

       私は逆光で撮ることが多いです。普通に撮ると平板になるので、奇を衒っている…と云えるのかもしれません。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 02月03日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み