1,528万kW/1,897万kW (09/27 15:55)
80%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=193708
2007年09月09日(日) 
城陽生き物調査隊のごんべさんに講師をお願いして、第2回・蒼天塾(そうてんじゅく)を宇治市生涯学習センターにて開催しました。

つばめのお話・城陽生き物調査隊・くぬぎ村についてのお話につづいて、竪穴式住居をつくられたときのビデオをみせていただきました。

●ごんべさんのページです↓
http://www.sns.ochatt.jp/?u=1053
●城陽生き物調査隊のHPです↓
http://www4.kcn.ne.jp/~ikimono/
●くぬぎ村HPです↓
http://www.asahi-net.or.jp/~wu7a-tnk/

【ごんべさんの夢】
1.一人ひとりの夢の実現する場所に
集まってきた人が、やってきてよかったなあと思えるところに

2.子どもが自然との関わり方、人との関わり方を学ぶところ
遊ぶ場のない子、大人の管理下にいつもいる子

3.梅を守りながら、青谷をこころの故郷に
くぬぎ村まつり、梅まつりで多くの人のつながりを

☆ごんべさんの熱き想いをおききして・・・胸があつくなりました。
くぬぎ村の歌をきかせていただいたのですが・・・
ごんべさんの想いがいっぱいつまった歌詞に感動しました。うるうる。

ものが豊かな時代だから・・・なにか大切なものを忘れてしまっている気がします。

ごんべさんのお話をきいていて、くぬぎ村にはわたしたちが大切にしなければいけない・・・忘れてしまっている・・・そんななにかがあるような気がしました。

今の子どもたちに、一番大切なのは「創造力」だと思っています。

くぬぎ村で子どもたちにいろんな体験をしてもらいたいなあ~と思いました。

ごんべさん。ペコさん。ご参加いただいたみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

城陽生き物調査隊と結いの田がコラボしたら、すごいことができそうですね~わくわく。

10月28日のくぬぎ村まつりには、みんなでいきましょうね~~~☆

明日は、楽楽さんが宇治にこられます。どきどき。
お茶っ人新聞の製作がいよいよスタートします。
みんなで楽しい新聞をつくりたいと思っていますので、ご協力お願いします。

「感謝」青空

閲覧数1,375 カテゴリ日記 コメント25 投稿日時2007/09/09 21:22
公開範囲外部公開
コメント(25)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2007/09/15 00:59
    鉛筆青空さん
    ☆まあねっとさん
    あらためまして・・・

    わたしのほうこそ、本当にありがとう。

    まあねっとさんが大切にしているもの・・・
    宝物・・・
    すばらしいなぁ~って思っています。

    まあねっとさんが、団長さんとごんべさんをお茶っ人にさそってくれなかったら、こんなにすてきな出会いはなかったよね。

    ほんとにありがとう。
    これからも、よろしくです。
    次項有
  • 2007/09/15 01:02
    鉛筆青空さん
    ☆みかりん
    りんりんファミリーには、ぜひぜひきてもらいたかったんです。

    念願かなって、ファミリーできていただけて、すっごくうれしかったです。

    本当にありがとう。

    10月28日のお祭りは、みんなで楽しみましょうね~

    あやりんとコミカリン。かわいいわぁ~
    大好きです。

    これからも、よろしくお願いします。
    次項有
  • 2007/09/15 01:05
    鉛筆青空さん
    ☆うさきょん
    ビデオにうさきょんの声がばっちり入ってましたよん。

    竹をきって・・・そして・・だんだんと竪穴式住居ができあがっていく様子・・・
    みていて感動しました。

    大切に大切していかなければいけないとすっごく思いました。
    次項有
  • 2007/09/15 01:13
    鉛筆青空さん
    ☆ごんべさん
    貴重なお話をきかせていただき、本当にありがとうございました。

    くぬぎ村の歌の歌詞には・・・ごんべさんの愛がいっぱいつまっていますね。

    思い出したら・・・また、うるうるしちゃいます。

    あらためて、想いってすっごく大切なんだな~って感じました。

    今回、参加できなかった友だちも、ぜひくぬぎ村にいきたいといってメールをくれています。

    ごんべさんが、小学校のときの先生やったみたいってメールにかいてあいました。
    びっくり~~~☆

    友だちは、城陽にすんでいます。

    10月28日に、お祭りがあるので、いっしょにいけたらいいね~といっています。

    こらからも、ごんべさんの活動をもっともっと応援していきたいと思っていますので、よろしくおねがいします。

    ペコさんによろしくお伝えください。

    次項有
  • 2007/09/15 01:20
    鉛筆青空さん
    ☆あんこさん
    今回はご参加いただけなくて、本当に残念に思っています。あんこさんにおあいしたかったなぁ~

    ごんべさんの熱い想いに・・・感動しました。

    >本当に くぬぎ村はいい所です。初めて行った時 風の音 揺れる笹のざわめき すごく心が和みました。
    ↑すてきですね~~~

    くぬぎ村は、とっても大切な場所だと思っています。

    豊かな時代だからこそ、わすれてしまっているもの・・・たくさんあると思います。
    それを、思い出させてくれるのが、くぬぎ村だったり、結いの田だったりするような気がします。

    あんこさんにおあいできるのを楽しみに、くぬぎ村にいきますね。
    次項有
  • 2007/09/15 01:28
    鉛筆青空さん
    ☆Marinさん
    お忙しいのに、ご参加いただきありがとうございました。

    まあねっとさん、レオンさん、ろくさんなどから、Marinさんのお話をいろいろとおききして、ぜったい、なんとしても、どうしても、ごんべさんにあっていただきたい・・・って思いました。

    りんりんファミリーできてくださって、ほんとうれしくって・・・うるうる。

    りんりんファミリーは最高です。

    これからも、どうぞよろしくお願いします。
    次項有
  • 2007/09/16 15:46
    あんこさん
    今日の洛タイに
    9日の蒼天塾の事が掲載されていましたね
    だんだんお茶っ人の名前も皆さんに知ってもらって
    また 生きもの調査隊のことも知ってもらって
    いろんなサークルのことも知ってもらって
    たくさんの 仲間が増えていくと嬉しいですね
    皆さんの思いが形になっていく お茶っ人ってやっぱりすごい!!
    次項有
  • 2007/09/19 00:28
    鉛筆青空さん
    ☆あんこさん
    お返事のコメントが遅くなって、すみません。
    たくさんの方から、洛タイにのってたな~年齢もいっしょにっていわれました(笑)

    どうして、年齢がでるんでしょうね・・・
    べつにいいけど・・・
    28歳でとおしますから(笑)

    あんこさんにお願いがあるんですが・・・
    お茶っ人新聞づくりに協力していただけませんか?
    お茶っ人新聞にのせたい情報あります?
    どんどんご意見くださいね。
    よろしくお願いしま~す。
    次項有
  • 2007/09/19 22:03
    ごんべさん
    りんりんファミリーさん
    是非くぬぎ村に来てください。

    また29日にはバッタとりなどもあります。
    来て楽しんでください。

    それにしても
    たくさんのつながりができました。
    すばらしいことです。

    これもきっかけは
    まあねっとさんが
    お茶っ人にさそってくれたことですね。
    感謝、感謝です。
    ところで
    まあねっとさんと
    青空さんは
    もともとお友達でしたか?
    とっても強力な接着剤ですね。
    二人とも

    それから
    青空さんのお友達で
    私が教えたかも知れない人って
    気になるなあ。

    昔は
    本当にむちゃくちゃやっていたから
    (今でもまともかといわれれば
    ちょっと言葉につまりますが)
    教え子に会うのは恥ずかしいですね。
    次項有
  • 2007/09/19 22:53
    あんこさん
    青空さん
    お茶っ人新聞づくりに協力していただけませんか?
    お茶っ人新聞にのせたい情報あります?
    どんどんご意見くださいね。
    よろしくお願いしま~す。
    ↑ ↑
    私で出来ることがあれば協力させて頂きます
    たとえば
    お茶っ人メンバーさんはいろんなところで活躍されていますよね
    それを紙面で紹介して ○月○日ここに行けばメンバーのだれだれさんに会えますよ~なんて紹介する

    千代田 神戸の応援隊 巻物が出来るまでをドキメント風にしたり
    それをきっかけにたくさんの紡ぎができたことetc

    今思いつくのはこんなところです
    思っててもうまく文章に出来ないのですみません

    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
青空さん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月09日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み