1,060万kW/1,723万kW (09/28 03:45)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=217515
2007年10月08日(月) 
まずは、掛川市の地域SNS「e-じゃん掛川」から。

e-じゃん掛川では、市の原課(IT関係部局ではない、業務担当課)が地域SNSを活用していらっしゃるんですね。
http://e-jan.kakegawa-net.jp/c.phtml?g=104686

地域SNSには、いろいろな活用の仕方があるとあらためて感じました。

そういえば、e-じゃん掛川は、地方自治情報化推進フェア2007に出展していらっしゃいました。
来場者の反応はどんなだったのでしょうか?
(私が行った時には、ちょうど来客の対応をされていたようで、LASDECの方とお話しをして、その場を去りましたが)

閲覧数1,247 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2007/10/08 22:19
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/10/08 22:30
    鉛筆楽楽さん
    豊中市の地域SNS、マチカネっ人では、地域SNSがきっかけで、八戸と食べ物で交流されているようですね。
    なかなか盛況だったようです。
    せんべい汁は美味しかったなぁと思い出しながら読んでいました。
    http://sns.machikanet.jp/modules/topic/topic_view.p…pcd=109076
    次項有
  • 2007/10/08 22:32
    ボランティアで手伝うことがあるのですが
    献血の呼びかけなどにも
    地域SNSの活用、いいのではと思うのですが・・
    担当の方
    お茶っ人に入ってくれればいいなと思っています。
    次項有
  • 2007/10/08 22:38
    鉛筆楽楽さん
    ハルジオンさん、こんにちは。

    市役所の業務として参加してもらえるといいですね、原課の方に。
    藤沢市の電子会議室では、市役所職員の方(基本的に全課の方)は業務としてご覧になり、必要な場合には対応をされるそうです。

    業務として参加するのが難しいとしても、一人の市民として市役所職員の方に参加いただくことができればと考えることもあります。既に公表されている情報であれば、それについて、紹介するのは問題ないのではないかと思うのですが。。。

    お茶っ人メンバーのお知り合いの市役所職員の方を勧誘してみるなんて、どうですか?
    あくまでも一市民としてですが。
    次項有
  • 2007/10/08 23:07
    そうですね。
    一応、話はしてみたんですよ。

    マチカネッ人さんは
    イベント後も上手に繋がっていってるんですね。

    同様に打ち上げたイベントもその後に
    何人かで紡いでいけば広がっていくと思いますが
    きっとメールのやりとりになっていて、
    日記にはあまりあげないないのだと思います。
    お茶っ人から他の地域SNSに参加されている方が
    みんなが見える画面上での他地域さんとのやりとりをもう少し披露してくれたらな~と思いました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
楽楽さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み