何月何日と言われると、頭の中が真っ白になる時があります。
現役を退いたら、日にちでは生活していないですね
曜日ははっきりしていますが~
ゴミの日、燃えないごみの日、分別ゴミの日など~(笑)
でもカレンダーは離せません
全て予定はそこに書き込んでいるのです
何しろ目に見えてないと忘れるんです(^_^;)
過去の日記を見せていただきました
奥様のコメントに☆印です~!
いいコンビでいらっしゃる(*^^)v
この日は何かあったように思うのですが、思い出せない。私は日頃予定表を見ないようにしています。 ………………… 厚労省が作成した老人を対象とした基本アンケートなるものがあり、 http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1h_0003.pdf ![]() 趣旨は理解できるが、アンケートされる人が深く考えずに回答するとおかしな結果となる、いい加減な文章であることについては http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…08&m=5 ![]() http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…08&m=9 ![]() でコメントしました。 しかし質問20の「今日が何月何日か判らないことがありますか」は内容が明瞭であり、毎日が日曜日状態に近くなった最近の私においてはYesに近いような気もするので、予定は頭に入れるように心がけており、予定表は見ないようにしています。 ………… さて本題。 市立病院での検診(呼吸器外科、眼科)は休日の土日はあり得ないし、月に一度行く歯科と内科は明らかに別の日。作品展を一緒にやっている仲間との打ち合わせも土日はあり得ないし、次回は7月28日であることは覚えている。会社に出るのは最近は月曜日のみ。 思わず家内に聞きましたが、末っ子の義妹の第二子の出産予定が今日だ…とのこと。そのような日付を私が覚えている筈がない。 手帳を見ないままに19日は過ぎましたが、夜布団の上で気付きました。そうだ、WEDGEの7月号の発売日だったのだ。格別待ち遠しい内容がある訳ではありませんが、JRに乗る機会があれば夫婦どちらかが買うことになっています。 思いだして、安心し、ぐっすり眠れました。 |