1,303万kW/1,897万kW (09/27 21:30)
68%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=713093
2010年06月20日(日) 
   この日は何かあったように思うのですが、思い出せない。私は日頃予定表を見ないようにしています。

…………………

   厚労省が作成した老人を対象とした基本アンケートなるものがあり、
http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1h_0003.pdf
 趣旨は理解できるが、アンケートされる人が深く考えずに回答するとおかしな結果となる、いい加減な文章であることについては
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…08&m=5
http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…08&m=9
でコメントしました。

   しかし質問20の「今日が何月何日か判らないことがありますか」は内容が明瞭であり、毎日が日曜日状態に近くなった最近の私においてはYesに近いような気もするので、予定は頭に入れるように心がけており、予定表は見ないようにしています。

…………

さて本題。

   市立病院での検診(呼吸器外科、眼科)は休日の土日はあり得ないし、月に一度行く歯科と内科は明らかに別の日。作品展を一緒にやっている仲間との打ち合わせも土日はあり得ないし、次回は7月28日であることは覚えている。会社に出るのは最近は月曜日のみ。

   思わず家内に聞きましたが、末っ子の義妹の第二子の出産予定が今日だ…とのこと。そのような日付を私が覚えている筈がない。

   手帳を見ないままに19日は過ぎましたが、夜布団の上で気付きました。そうだ、WEDGEの7月号の発売日だったのだ。格別待ち遠しい内容がある訳ではありませんが、JRに乗る機会があれば夫婦どちらかが買うことになっています。

思いだして、安心し、ぐっすり眠れました。

閲覧数1,465 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2010/06/20 11:57
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2010/06/21 01:32
    鉛筆コッチさん
    korochanさん

       ガンバレ種田さんが関係者で困っておられたようですが、korochanさんも関係者だったのですね。

       チェックリスト(というよりもアンケート)作成者が若いというよりも、ある行動が種々の要因で起こり得ることを想定する能力の欠如、もしくは想定外の回答が出てこないかどうかを検討する熱心さの不足と考えます。

       厚労省は質問の趣旨を説明しています。質問文からはこの趣旨は覗い知れません。
    http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/03/dl/tp0313-1a-11.pdf
    この趣旨であれば被験者に回答を書かせてはだめです。検査実施者が各質問毎に状況の詳細を被験者から聞いて、自分で判断して自分で回答を記入するべきです。

       我が市では担当者により回答を書き直す人とそのままの人がいます。作成者は現場に出掛けて、問題の有無を調査することをサボっています。そうでなければ、システムの修正がとっくになされている筈です。今年の検診案内がもう届いていていますが、内容に変化はありません。

       本件に限らず、霞ヶ関の連中の仕事っぷりのいい加減さには目に余ることが多いです。

     …な―んてガンバッていると、ボケの始まった頑固老人と言われそうなことは自覚していますが…。
    次項有
  • 2010/06/21 01:28
    鉛筆コッチさん
    よっちゃんさん

       同窓会に行って懐かしい面々と喋っていると、すっかり忘れていたことをふと思い出すことがあります。するとそれを切っ掛けに芋づる式に色んなことが思い出されて来ます。記憶は残っているのに、それを呼び出す神経回路がやられていたのだ…と私は推測しています。

       したがって、その回路を頻繁に使用して劣化しないように繰り返し思い出すために、予定表を見ないようにしています。予定表に書き込むのを忘れていることも結構あって、見ても信頼性に欠けているようですし…。

    >奥様のコメントに☆印です~!
    と言うことは私の頑固さはボケの始まりだ…とお考えですね。私もヒョッとするとそうかしら…と心配しています。しかし、楽しいのでこの頑固さは守りたい。
    次項有
  • 2010/06/20 21:37
    korochanさん
    「今日は何の日」と言われると、
    すぐには、回答出来ません。

    「明日は?」と言われても、余程心待ちな日以外は、無理です。
    思い出せません。

    カレンダーと予定表に頼るのみです。

    老人(?)の認知度調査の25の質問項目は、一応国もしくは、東京都のどこかの区が先駆けとなって、決めた質問事項だったと思います。

    質問が幼稚っぽく見えるのは、そう見えてる方が、大人であり、
    人生経験が豊かだからだと、思います。
    作成してる人達は、現役に付き、まだ若い!、分ってない!
    と言う事では、ないでしょうか?

    多いに、からかって、教えて上げましょう!
    次項有
  • 2010/06/20 20:07
    何月何日と言われると、頭の中が真っ白になる時があります。
    現役を退いたら、日にちでは生活していないですね
    曜日ははっきりしていますが~
    ゴミの日、燃えないごみの日、分別ゴミの日など~(笑)

    でもカレンダーは離せません
    全て予定はそこに書き込んでいるのです
    何しろ目に見えてないと忘れるんです(^_^;)

    過去の日記を見せていただきました
    奥様のコメントに☆印です~!
    いいコンビでいらっしゃる(*^^)v
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月20日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み