うさきょんさん
静岡はいつまでたっても恩恵はなさそうです。
そもそも営業開始予定のの2027年に私がこの世にいる確率はあまり高くありません。
ノーズが長くて前面に窓のない車両って深い洞窟に住んでいる目のないイモリのような気味の悪さがありますね。(乗れないから憎まれ口)
静岡は通らない…と思っていましたが、静岡市葵区を通過するようです。 通過するが駅のない都道府県は静岡だけ。東海道新幹線に無理矢理に(?)岐阜羽島駅を誘致した大野伴睦のような人は出てこないかなあ…。 https://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&oe=UT…199f20ea73 ![]() 大井川の上流の二軒小屋の少し北、三伏峠に遡る西俣を分けて東俣をもう少し間の岳に向かった場所(海抜1,600米付近)の地下を通過する。私が行ったころにはなかったが、車の通る林道が今はある気配。勿論、畑薙ダムから上流は一般車は通行禁止でしょうが、二軒小屋ロッジのシャトルバスが往復している筈。私はもう行っていませんが二軒小屋も都会になっているようです。かっては新倉の浜田屋旅館の爺さんが一人で番人をしていましたが…。 トンネルには換気口くらいは作るのではないかしら。その為には二軒小屋にも工事車も沢山入るのだろうな。 駅を作って二軒小屋がリーゾート地になっても困るか。 大野伴睦はいらないね。 |