1,515万kW/1,714万kW (10/13 18:00)
88%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=135860
2007年06月06日(水) 
今夜は県まつり・・そういやセガレが例年行ってました。そのセガレ達も全部片付いたので「早う帰ってきなアカンで」と言うこともないし「あ~まつりやな」でチョン。

昔、夜店の金魚すくいで・・
「にいちゃん、リュウ金とか出目金ばっかり取らんといてや」と注意されるわ、取りすぎて「そのすくい方はアカン」とケチをつけられるわ・・そのぐらい金魚すくいは上手かった^^(20代はまだ実力はあった、けど今はどやろ?・・^^)

勉強を全くしなかったのでそういうことに関しては小さい時から上手かった^^見るからにそんな感じてか^^:

※カブト虫の幼虫を飼っているみなさんへ・・
ぼちぼち成虫になりますからその準備をしましょう。
成虫になるための部屋を作りますから大目の腐葉土をいれておくこと・・
虫かごの蓋を閉め忘れないように。そうでないと朝がた突然ブンブンと部屋中を飛び回りますのでびっくりします。

閲覧数915 カテゴリ日記 コメント16 投稿日時2007/06/06 00:19
公開範囲外部公開
コメント(16)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/06/14 16:43
    バクさん
    さすが元地元、細かいところまで記憶バッチリですね^^
    子供の時の事はよ~く覚えているのに最近の事はイマイチ・・年配者の特徴ですな^^;

    タンクロウ(正式名タンク・タンクロウ)タンクロウの足のとこのカードが中々出ない・・
    今明かされる衝撃の新事実・・実は駄菓子屋には当りの箱と通常の箱は別個にきていた・・それをおばちゃんが頃合いをみて混ぜるのです。だからおばちゃんに好かれた者は当りを教えてもらい貴重な「足」のところをゲットしていたのです。なぜ知っていたかはナイショ^^;

    うさきょんさん
    伏見と宇治が地元みたいですね、こんぴらさんの近所もよ~くご存知で^^ そのこんぴらさんで金魚すくい決戦をやる羽目になってしまいました^^;
    立会人でお越しください・・って言うか"より"ません?イヤ"よって"おくれやす^^

    まぁさん
    子供を放ったらかしての決戦、望むところです。
    おっしゃるようにこの際、大々的にやってしまうのも面白いですね。ぜひやりましょう^^
    ルールその他まかせます
    次項有
  • 2007/06/14 15:26
    そうそう、から七。
    鮒栄さんよりちょっと手前です。
    今は、餃子屋さんになってるとこ。
    なつかしいなぁ・・・
    それと押しボタン信号の角っこにたこ焼きやさんがあって、おばあちゃんがやいてはった。おいしかった。
    その並びに友達が住んでた。
    何年か前、こんぴらさんの日に、お父さんが亡くなられて家の前に貼紙がはってあったのを覚えてます。
    三修?さんのおすしは食べたことないけど、
    北村さんの寿司屋さんのは時折よばれた。
    北村さんとこの跡継ぎは同級生。
    「ど根性ガエル」が流行っていて、愛称は梅さんだった。(単純)


    まあさんは、お店出したくなかっただろうけど、
    私はいつもまあさんとこのお店を楽しみにしてた。
    線路の高架、トンネルでたとこ。
    今でも毎年、あの場所にアメリカンドックの店が
    出てないか探してしまう・・・
    本当に好きだったよ。
    あれ以上のアメリカンドックには未だに出会えない。
    次項有
  • 2007/06/14 13:17
    Iさん
    Bさん乗っ取ってすんまへん。
    ほんま あの辺 遊び場やったんですわ。
    Bさんの家あたりは雑木林で、アベックが山で何しよるんやろと跡つけて、石投げられたマセガキやったんですわ。

    まあさん
    店の名前は覚えてないな・・・
    そんな名前やったかな。
    今は鮒栄になってるとこ・・・
    まあちゃんの年代やと知らんかもね・・・
    ソースせんべいも売ってた。

    メンコ 1斗缶に3杯くらいあったわ・・・
    ビー玉なんて呼んでなかったな・・・
    遊びの掛け声は「ラムネやろか!」やった。

    角っこの散髪屋の同級生も早く死んだし、
    向かいのガソリンスタンドの娘も富山に嫁に行ったし、
    材木屋の末っ子も死んだな・・・
    3丁目のコンニャク屋の風船キャンデーはよう買ってた。
    あの頃1個5円 そこの2代目は今市会議員してるけどね
    100番街が大久保小学校だった卒業生・・・
    次項有
  • 2007/06/14 12:54
    ビーロッドさん
    やっぱ、ここは決戦しかないね~。ルールを決めないとね!!近くなったら参加者募ろう!!
    子どもは勝手にまわりやるし、大人は大人で遊ぼう!

    バクさん・・・
    それって、カラシチ??やっけ?
    めんこ、ビー玉買いました。ちがう??
    Sさんの家はこんぴらさんの横、一年に一日、変貌する
    住まいが大好きだそうで。私Azももいつもそこを拠点に祭りで遊んでるよ。
    ちなみに、私がこどものころ、一番店を出したくなかった祭りだ~。校区だしね、かなり辛かったよ(^^;
    次項有
  • 2007/06/14 12:17
    Iさん
    こんぴらさん。あえて仮名で・・・

    あのあたりは5丁目だ。
    旧街道沿いは北から1丁目、2丁目、3丁目、4丁目は名木川あたり、その南が5丁目。
    広野町東裏なんて呼ばなかった。
    1丁目のべっぴんさよちゃん、2丁目のかっちゃん、3丁目は律ちゃん、それと4丁目には下駄屋の孝がすんでたかな、5丁目は酒屋のえっちゃん。
    あのあたりは、子供の頃の庭なのだ。
    タンクロー飴知っているかい?
    野球のボールを4分割したカードが入っていて揃えば景品がもらえた。
    4丁目の駄菓子屋がたまり場だった。
    次項有
  • 2007/06/07 22:22
    まぁさん
    片目のケンケンですわ^^
    次項有
  • 2007/06/07 12:35
    ビーロッドさん
    今日から手首の筋トレしな(笑)
    次項有
  • 2007/06/06 23:58
    >県まつり
    私も一回もいったことないです、そんなんでは我々は真の宇治市民になりきれないですね^^

    >ヤモリは窓ガラスにはり付いている手がカワイイ!
    そうでしょ^^あのペタっとした手がいいですよね、(パーっと開いた指の先の吸盤がいい)こちょこちょとした動きもかわいい。
    まだ窓には張り付いてないですが、もうじき張り付くハズです。(鉢植えのとこにいたのは確認済み)張り付いたら写真を撮って皆さんに紹介します。

    >水槽の掃除がタイヘン・・
    メダカの水槽(火鉢)に今年は「麦飯石の水」を入れたのですが、これが正解で汚れないのです^^手入れが楽になってカミさんは喜んでます^^次回の参考に・・
    次項有
  • 2007/06/06 22:54
    うきさん
    >県まつり
    まだ一度も行ったことありません・・まだ宇治市民になりきれてない!?
    地蔵盆でgetした金魚・・すごーく長生きしてくれたのだけど、水槽の掃除がタイヘンだった!
    ヤモリは窓ガラスにはり付いている手がカワイイ!それに目も。たまに、目が合ったりします~☆
    次項有
さらに以前のコメントを見る
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
びーろっどさん
[一言]