宇治では中学別に合唱祭、それとも全校集まる
合唱コンクールなのでしょうか。
今日は中学単独での合唱祭でした。
各学年4組、1組は31~34人。
学年別に栄光を競う。
娘のピアノ伴奏で歌う「蒼鷺」はなかなか難しい
歌でしたが、娘主導でこの曲を選び練習。
昨日まではもう一つでしたが、本日は完璧。
栄光に輝き、ファイナルで単独に演奏しました。
親としては嬉しい場面で感動しました。
開会の挨拶も上手く行く。
栄光額も受け取りに舞台に上がる。
その後の再度の演奏。
うさきょんさん
親父も91ババもカミサンも娘も娘の級友も
ご機嫌な午後でした。
入学後初めての栄光授与の級友が二人いたそうで
その一人は兄が3年間栄光無しクラスに在籍。
6年間で兄弟姉妹で初の出来事だそう。
12月はバレーボールでまた栄光額を競う。
健全な競争を伝統とする公立校がある茅ヶ崎は
健全な地域だと想います。
画像:今日の3年栄光の合唱中。(課題曲)