1,105万kW/1,703万kW (09/28 05:20)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=235692
2007年11月01日(木) 
今日は午後から雨の予報も午前中は明るく晴れています。

先週から茅ヶ崎市内の中学は市文化会館大ホールでの
合唱祭が開催中。

昨日は赤羽根中学
今日は娘の通う梅田中学

開場は12時
12時半から1年生各クラスの発表が始まる。

娘が開会の言葉を述べるそうで、笑顔と大声などの注文
が付いているそうです。
揚がることがない娘は緊張しない?。

課題曲(学年別に異なる)
1年生 夏の日の贈り物
2年生 きみに会えて
3年生 モルダウの流れ

自由曲 娘のクラスは「蒼鷺」ピアノは娘
ややドラマティックな伴走ですが、昨年よりは楽な曲だそうです。
歌はまだ未完成もどうなるかな!

PTAコーラス
職員コーラス(この数年は愛嬌も今年は・・・)
各学年の成績発表があり『栄光』はどのクラスになるか。

親も子供も楽しむ文化会館大ホール。
使われ方としては良い行事。

練習に中央公園が使われるので、晴れが持つと嬉しい。

画像:昨日の『学校へ行こう週間』英語の授業

閲覧数1,016 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2007/11/01 09:38
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/11/01 17:19
    宇治では中学別に合唱祭、それとも全校集まる
    合唱コンクールなのでしょうか。

    今日は中学単独での合唱祭でした。
    各学年4組、1組は31~34人。
    学年別に栄光を競う。

    娘のピアノ伴奏で歌う「蒼鷺」はなかなか難しい
    歌でしたが、娘主導でこの曲を選び練習。
    昨日まではもう一つでしたが、本日は完璧。

    栄光に輝き、ファイナルで単独に演奏しました。
    親としては嬉しい場面で感動しました。

    開会の挨拶も上手く行く。
    栄光額も受け取りに舞台に上がる。
    その後の再度の演奏。

    うさきょんさん
    親父も91ババもカミサンも娘も娘の級友も
    ご機嫌な午後でした。

    入学後初めての栄光授与の級友が二人いたそうで
    その一人は兄が3年間栄光無しクラスに在籍。
    6年間で兄弟姉妹で初の出来事だそう。

    12月はバレーボールでまた栄光額を競う。
    健全な競争を伝統とする公立校がある茅ヶ崎は
    健全な地域だと想います。

    画像:今日の3年栄光の合唱中。(課題曲)
    次項有
  • 2007/11/01 10:40
    宇治の学校も、文化センターで学校の合唱コンクールされてますね。
    にわか指揮者が、まるで「こん棒」を振るような指揮を見せてくれたり愉快です。
    PTAのコンクールもあり、学校対抗で競っておられます。

    文化の秋です!
    次項有
  • 2007/11/01 10:18
    とてもオープンな学校ですね。
    お嬢さんは開会の挨拶にピアノ伴奏と丁々発止の活躍ですね。
    お父様の誇らしげな姿を想像しています。うふふ。
    PTAコーラスに職員コーラスまであるなんて、すばらしいですね。
    一日楽しんで来て下さいね。こちらはしとしと冷たい雨模様です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み