1,518万kW/1,714万kW (10/13 17:50)
88%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=381677
2008年06月24日(火) 
BROWN NOTE Live Cafe (お茶の間ライブコミュ)のトピック(洋楽の宝箱)にアップしたものです。(以下)


梅雨の真っ只中、定番中の定番といえばこれですね。
名曲中の名曲(だと勝手に思ってる曲)です。

当時の動画はないのでジャケットで。(実はジャケットの種類はいっぱいあるのですが、これが最初のもの。コーラスっていうのがいいですな^^)


今も現役で活動してるようです。でその演奏動画。
(へんにアレンジしてないのがグー)
Rhythm of the Rain - The Cascades


※日本で勝手に悲しきシリーズ第二弾と名を打って「悲しき北風」というのがあるのですが、それがまた中々の名曲なんです^^
(ところがそれの貼り付け方がわかりませんでした、残念^^;)
The Last Leaf - The Cascades
http://jp.youtube.com/watch?v=d3CPK9Q0qoQ&featu…re=related
上のように"="が二つある場合はどうすればいいのかなぁ?誰か教えてください。

閲覧数1,086 カテゴリ日記 コメント20 投稿日時2008/06/24 11:28
公開範囲外部公開
コメント(20)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/06/25 23:16
    kotetu58さん・・・
    ずーっと京都にいてましたからFENなんか聴けませんでした・・・北京放送はよう聞こえましたけど^^;

    当時としては羨ましい環境でしたね、そうするとFENと深夜放送「夜更けの音楽ファン、こんばんは・・・」(糸居五郎)が音楽の原点ですね^^

    あの頃の影響で未だにJーPOPとやらはあきませんわ、呪縛ですね^^;
    次項有
  • 2008/06/25 22:11
    kotetu58さん
    杉並で下宿してたとき
    東京の友人からFENを聞くよう薦められ
    すっかりハマりました。
    ベトナム戦争まさかりで戦況ニュースの合間に流れた
    曲に田舎者すっかりやられた感じでした。
    次項有
  • 2008/06/25 21:51
    kotetu58さん、こんばんは。
    告白してしまいましたか^^カミングアウトしたらもう逃げられませんで何からや^^;
    確かにこの間の"そうぞう館"ライブの時にカントリーが好きなんや・・・と実感しましたよ、納得です^^

    しかしC&Wもいいですね、特にカントリーバラードが好きかな・・・ちょっと哀愁があってたまりません^^
    私はSkeeter Davisの鼻声がスキです。どうしても古くなりますな^^;
    次項有
  • 2008/06/25 18:23
    kotetu58さん
    びーさん告白します
    私、Tanya Tukernが好きです
    Delta Dawn
    Two Sparrows in a Harricane
    Im not Lisaは泣かされます。
    次項有
  • 2008/06/25 14:09
    式部さん、こんにちは。
    喜んで頂けたのなら幸いです。

    センチメンタルなんて・・・
    甘酸っぱい思い出があるのでしょうね?(^_-)-☆

    ところでメダカは卵を産みましたか?当方はうじゃうじゃ状態でバケツ追加しました(^^ゞ
     
    次項有
  • 2008/06/25 11:11
    式部さん
    懐かしいですねぇ!

    ナイーブでセンチメンタルな私にピッタリです。ホント!
    次項有
  • 2008/06/24 23:08
    ヤッチャンさん
    しゅんさん

    弛まぬ探究心の賜物ですね、直ぐに「教えて」ではあきませんな・・・反省(^^ゞ
    次項有
  • 2008/06/24 22:59
    しゅんさん
    勉強になりました。ありがとうございます。

    しゅん
    次項有
  • 2008/06/24 20:08
    びーろっどさん
    さすがスタンレーさんですね、一つ知恵を貰いました。
    次項有
さらに以前のコメントを見る
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
びーろっどさん
[一言]