1,176万kW/1,764万kW (09/27 01:15)
66%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=821825
2011年04月12日(火) 

お世話になっている音響さんに、お招きいただき、

宮川町歌舞練場に行き、

「京おどり」


を、観させていただきました。



長いこと、この仕事をやっていますが、

歌舞練場の客席に座らせていただくのは、初めて。

とても、楽しみに出かけました。



時節柄、舞妓さんと、芸子さんが、義援金を集めておられました。







開演前に、舞妓さんのお手前を拝見しながら、お茶席を楽しみました。

御菓子は、鶴屋吉信。

美味しゅうございました。



開演して、一番びっくりしたのが、唄のじょうずさと、音場の良さ。

BOSEだけで、PAしているとは、思われない、いい音でした。

踊りの艶やかさ、はんなり感をたのしみつつ、心地よい時間が流れます。

セットも奇麗ですし、照明も映える。

踊りも、地方もほんとうに上手いです。

市民会館では、味わえない豪華さですね。

転換も、素早く、

あれよあれよという間に、7景目

「宮川音頭」

になってしまいました。



ほんとうに、奇麗な舞台。

やはり、お客で観るのが、一番ですね。



宮川町演舞場は、京阪四条を鴨川沿いに下がったところにあります。

4月17日までですが、みなさんも、一度行かれてはいかがでしょうか?

http://www.eonet.ne.jp/~miyagawacho/kyo-odori.html









踊りを見た後は、お寿司でもと、



「京の寿司処 千登利亭」





で、京寿司をいただき、

大将と、お茶屋さんの話などして、

贅沢な1日となりました。


閲覧数1,531 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2011/04/12 04:18
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2011/04/16 10:57
    >ダンボさん

    「歌舞伎」
    いいですね。
    猿之助さんは、昔、歌舞伎座で見た事があります。
    渋谷の、コクーン歌舞伎、
    南座の顔見世も、いい舞台でした。

    ちなみに、右近さんの妹の、左近さんと、大学の同級生です。
    次項有
  • 2011/04/16 02:38
    ダンボさん
    私は、都おどりと、鴨川おどりは、よく見に行く機会が多くって、とてもきれいで、皆さんが、お花を持って踊られたのが、今でも心に残っています。京おどりは、あまり見ていませんが、はんなりというところは、一緒だと思います。
    最近は、歌舞伎を見る機会が多くって、猿之助さんの演出で
    右近さんの、宙乗りや、早がわり、そして海底での立ち回りや、猫が、人間を操るシーンなんかは、絶妙でしたね。
    心に残る舞台で、一生忘れることは、出来ないでしょう。
    近ぢか、歌舞伎鑑賞教室がきます。またまた、楽しみです。
                         麻利 
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ビッキーさん
[一言]
宇治コミュ「京都と奈良の良さを併せ持つ宇治の魅力教えてよ」 という…
■この日はどんな日
ほかの[ 04月12日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み