国の資産は22年度(2010年)は101兆円。
http://www.mof.go.jp/national_property/kokuyuzaisan…aigaku.pdf

この中に上記対外純資産34兆円を含むと思われるがはっきりしない。これに特別会計の積立金174兆円を加えても275兆円、赤字800兆円よりは大分少ないですね。本当に必要なお金なら、国債発行ではなく増税によるべきなのかも知れません。
現在の日本政府の財政の健全性の評価はどうなのだろう。素人には判らない。 膨大な累積赤字、日本の多大な対外純資産、霞ヶ関の埋蔵金。 現在日本政府予算の累積赤字は800兆円を越え、毎年17兆円増加しているとか。対GNP比で見ても、ギリシャよりも遙に大きく、ジンバブエに次いで世界第二位。 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_p…ublic_debt ![]() しかし円への信頼は高く、円高が続く気配。政府発行の国債は殆ど国内で負担しており、国外への流出が少ないから赤字国債が対外債務とならないからなのだそうだ。 借金が大きくても、それに劣らない資産があれば問題がない…とも云えそう。 http://www.mof.go.jp/pri/publication/zaikin_geppo/h…/716_c.pdf ![]() 財務省の報告によれば2011年末の日本の経済主体(政府、金融機関、企業、家計NPO等)が海外に持つ総金融資産は前年より3.3%増の582兆480億円でした。また同債務は5.5%増の329兆380億円。対外債権から債務を差し引いた対外純資産は253兆100億円になるのだそうだ。 http://www.mof.go.jp/international_policy/reference…2011_g.htm ![]() これは世界最高で2位の中国173兆9297億円を大きく引き離している。ちなみに米国は201兆億円の赤字。 http://www.mof.go.jp/international_policy/reference…2011_g4.pd ![]() しかし、日本政府の赤字の評価は政府の資産と対比するべきだと思われる。上記数字251兆円や253兆円と政府の赤字800兆円と較べても意味がないだろう。 http://www.mof.go.jp/international_policy/reference…p/2011.htm ![]() 一時噂になった埋蔵金ってなにものかはよく判らんが、財務相が出している「日本の財政関係資料」http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/relate…014_23.pdf ![]() はてさて日本の増税可否は何を基準に考えればよいものか。 原発再稼働の安全性、増税の必要性について国民に判るような説明をどうしてしないのだろう。マスコミの責任か。 子日わく、民は之に由らしむべし。之を知らしむべからず。 〔通釈〕孔子云う、「人民を政道に従わせることはできるが、一人一人にその内容を理解させることは難しい」と。 税金の使い道については追って…。 |