1,842万kW/2,829万kW (07/04 22:45)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1024354
2013年03月26日(火) 
   刑事訴訟では執行猶予なる制度がある。有罪と判断され、刑罰の内容も決定されたが、刑の執行を一定期間猶予し、問題なくその期間を経過すれば刑を科さないこととする制度である。

  民事訴訟ではかかる制度の存在は聞いたことがない。

  違法かどうかの判断があるだけで執行のない行政訴訟でもこのようなものはないものと思っていました。罰則がないから、執行を猶予する…ということもあり得ない。

  今回の広島高裁判決は、今年11月26日までに是正されなければ昨年12月の衆議院議員の選挙を無効にする…というものです。

   無効かどうか…の判断は当然に訴訟が起こされた時点での判断で、後日の変化で判断が変更されるべきものではない…と私には思え、ある意味では新鮮であるが問題のありそうな判決だなあ…との思いでした。

   調べてみると「将来効判決」なる考えが存在したそうだ。ドイツの憲法裁判所ですでに求められている判決技法なのだそうだ。日本でも異論なく根付くのだろうか。

   こうやって司法が行政に脅しをかける…というのも無責任な素人には面白い手段ではあるが…。

閲覧数1,532 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2013/03/26 23:26
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/03/27 07:00
    地元の京都6区も違憲判決
    一票の格差
    小選挙区制では限界があるんだよね。
    単純に比例区だけではアカンの?
    死に票が減りますよ
    次項有
  • 2013/03/27 08:42
    おはようございますっ。

    いよいよ選挙の中身を問う時代が来ましたね。
    どうなるのか、どうするのか、現政権・・・
    うやむやだけはご勘弁です。
    次項有
  • 2013/03/27 09:21
    CONTAXさん
    コッチさん、
    各地の判決か微妙に違うのにも興味があります。
    定数是正なんて自分の身に降りかかってくるので先送りしてきたのでしょうが、
    立法府が憲法違反なんてシャレにもなりません。
    懲りない面々です。
    次項有
  • 2013/03/27 18:24
    鉛筆コッチさん
    【とっちゃん】さん

       日本の選挙制度について私はもう一つ判っていません…というか、制度そのものにはさほど関心なしです。

       大都会と地方の利益が相反する時、それぞれの区域内の有権者の数の単純大小だけだけで決める(これは1票の重みが同じ)ことが本当にいいのかどうか、疑問を持っています。

       しかし、現在の小選挙区制にも問題あるようですね。裁判所も違憲かどうかの判断はやりますが、憲法がいいかどうかは判断しません。
    次項有
  • 2013/03/27 18:29
    鉛筆コッチさん
    うさきょんさん

    こんばんはっ!

       このような改革は政治家がやると党利党略がからんで旨く行かないと思います。

       政治学者と統計学者が集まってまず「公平」の概念から検討した上で彼らがたたき台を作ればいのではないか…と思っています。その後に政治家が参画して必用な微修正すればいいのでは…。
    次項有
  • 2013/03/27 18:44
    鉛筆コッチさん
    CONTAXさん

       判決は裁判官により当然に相違しますが、原告と被告の裁判テクニックがもっと大きく影響します。裁判員が参画するともっとバラツクでしょうね。

       裁判とは原告と被告のそれぞれの主張のどちらが妥当か…を両者の主張を検討して決めるものです。時々、支援者が紙に「不当判決」と書いて裁判所の前に集まっている人たちに見せていますが、論理的におかしいな…といつもニヤニヤしながらTVを見ています。

       私の関心は無効判断に期限をつけた広島高裁の判決のやり方に異論が出ないかどうかですが、目下の所出てこないようですね。判例として認められるのかも知れませんね。法学者の意見が出てくるのはもっと後のことになるのかな。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月26日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み