コッチさん
静岡県知事選の結果は現職の方が大差で勝たれたようですね。
追い風の自民党候補でさえも全然届かなかったのは、短絡的ですが浜岡
原発再稼働是非への県民の意思が反映された結果なのでしょうか?
当選された川勝氏は浜岡の再稼働是非の県民投票を公約にされていたとの
こと、全国的にも注目されているようです。
16日は知事選挙でした。 投票は国民の権利であり、同時に義務でもあります。 家内は権利行使を行い、義務を果たしました。私はいずれも出来ませんでした。 権利を行使し義務を果たすにはそれなりに責任が伴います。鉛筆を転がして決める…なんてことはしたくない。何年か経ってからシマッタ!と思いたくない。責任を果たすためににはかなりの準備が要ります。間違いないと自分が思う候補者を撰ぶためです。 候補者は3人いましたが、その1人は公約に私としては賛成できない項目が多くて初めから除外ですが、残り2人の順位付けが難しい。 二人とも元大学教授。政見はいずれもいいことづくめで可もなし不可もなし。それぞれ項目毎の順位付けはない。いずれも抽象的で具体的にどうやっていくのかが判らない。公報やTVを見ても表面的な事のみ。公約を果たせるかどうかの判断不能。 質疑応答時間をタップリとった立ち合い演説会に参加しないかぎり、十分な情報は得られそうにない。 私にはそれが出来ず、義務を放棄しました。しかし、結果には影響しなかった気配。ヤレヤレ。 私って以外と神経質なのかも。いやいや、サボッタことへの言い訳に熱心なだけ? |