1,681万kW/2,829万kW (07/04 23:55)
59%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1053334
2013年08月12日(月) 

   ジャングル状態になっていた我が庭。植木屋に刈り込みをしてもらってサッパリしました。8月に入ってしまったので、来年度の花芽も大分切られて減ったかも知れません。



        



     



   大きく広がろうとするケヤキの枝をここまで払うのは可愛そうにも思えますが、狭い庭に植えられてしまった運命として諦めて貰いましょう。武蔵野のケヤキのようにノビノビと…という訳にはいきませんが、それなりの味が…。 10何年前、自分で枝を払おうとして落っこちてグウの音も出ない状態になったので家内から禁止され、以来外注することになっています。



  Beforeを撮り忘れてAfterだけの写真ですが…。



閲覧数1,616 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2013/08/12 18:52
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/08/12 22:03
    こんばんは!

    きれいになりましたね。
    確かにBeforeはわかりませんが、Afterの木のすっきりさで
    想像がつきます。
    今までは楽しかった木々の世話も、38℃の連日で見るのも嫌になりました。
    やっぱりプロの方は上手にされますね。

    今の時期だと花芽もすっぱり切り落とされた事でしょう(笑)
    次項有
  • 2013/08/12 22:53
    鉛筆コッチさん
    よっちゃんさん

    こんばんは!

       プロは年に一度で依頼するといつも梅雨が明けてから来ます。暑い最中が仕事時期です。クーラーに然るべきものを入れて持ってきて、必要に応じて休んでいるようです。

       ケヤキも大分切り落としたので、日影が減ってしまいました。棒樫(上右の写真の奧。3本の幹)も上1/3程を切り取ってしまいました。暑い残暑になるかも…。

      地球温暖化ガスをタップリ吸い込んだ、切り落とした枝や葉は持って帰ってくれました。
    次項有
  • 2013/08/13 17:54
    コッチさん、こんにちわ!

    庭の手入れはホントに大変ですね。

    雑木林の庭が欲しくてやっと田舎で手に入れ15年。
    他所様からみると殆んどその手入れのために通ってるようで大変なように思われてましたが本人は結構それが楽しく大変どころか完全にリフレッシュ出来る楽しみでした。

    欅やクヌギ、コナラ、ネムなど高木は自分では無理なので業者さんがクレーンからぶら下がってやってくれました。
    高木の剪定は数年に一回なので、払った枝などはリサイクル、次の数年のストーブの燃料になってました。

    でも今は我が家のリストラ計画の進行中、そこも今年人に譲りましたが楽しんでもらってることでしょう。

    猛暑の折、どうぞご自愛ください。
    次項有
  • 2013/08/13 22:46
    鉛筆コッチさん
    エゴコロさん

    こんばんは!

    我が庭とは大分スケールが違うようですね。

    綺麗に作られた庭園よりは気楽にいじれる雑木を植える方が楽しいですね。適宜変更しても全体的には問題を生じない…。

    居間からポケーッと眺めて時間を過ごすことがあります。


    次項有
  • 2013/08/14 08:21
    CONTAXさん
    コッチさん、
    きれいになりましたね。
    これだけのお庭だと手入れも大変でしょう。

    わが家は年に一度庭師に来てもらってますが、いつがいいのかわからないままに秋の終わりです。

    庭の西側の棒樫3本が夏の日よけになっているので夏を越してからと遅らせています。
    狭い庭なのに木ばかり大きくなって始末に困っています。

    わが家の建物はミサワのO-Newですがよく似てますね。
    次項有
  • 2013/08/14 16:28
    鉛筆コッチさん
    CONTAXさん

    かっては自分で手入れをするのも好きだったのですが…。


    おっしゃる通りミサワのO型です。NEWはついていませんでした。

    ミサワのO型はオーバーハングになっていて、二階の床面積より建坪が小さいので、狭い場所でも庭が広くとれる…ことから選びました。

    もう古くなって大分へばっています。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月12日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み