1,451万kW/2,322万kW (07/05 01:50)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1056994
2013年08月26日(月) 
   実物大のハエのロボットが完成したそうです。

   成功させたのはハーバード大学の May、Chirarattanannon、Woodの3人グループです。残念ながら電池が乗らないので電源コードが繋がっており、遠くには行けませんがホバリングは問題ないようです。重量は80mg、1秒間に120回羽ばたくのだそうです。




   詳細はこちら http://wired.jp/2013/05/08/insect-robots/

   家の中にハエが入り込んでいてブンブンと五月蠅いのでたたき落としたら、マイクロカメラを積んだスパイ・ロボットだった…というような時代がもうすぐ来るかも。

閲覧数1,732 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2013/08/26 21:37
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/08/26 22:05
    イアンさん
    驚きですね。
    むしろ恐ろしいような・・・
    人間の知性・良識が付いて行けるのかどうか?!?
    次項有
  • 2013/08/26 22:10
    コッチさん

    最後に力つきたようにばったり落ちるところが生き物のようでユーモラスですね。

    ひょっとして3Dプリンターによればもっと小さい蠅が誕生するかも。
    次項有
  • 2013/08/27 05:25
    わさびさん
    偵察用に昔からアニメや映画の世界で登場していましたが、
    現実のものとなってきているのですね。
    次項有
  • 2013/08/27 06:15
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

    悪用さえされなければ、技術の進歩として歓迎するべきだろうと思っています。

    マイクロ化で私の知っているもの
    ① 内視鏡カプセル

        
      口から飲んで、写真を30コマ撮って外部のコンピューターに転送する機能があります。うんちと一緒に出て来ます。再使用は又飲むのでしょうね

    ② 痛くない注射針
        細くすれば痛くないらしいです。現在は先端直径が0.18ミリだそうです。蚊の針とどちが細いのかしら。
    次項有
  • 2013/08/27 07:28
    鉛筆コッチさん
    テッシーさん

    3Dプリンターなんて便利なものが出ましたね。

    ただ使用できる金属材料には制限がある…とか。

    普通のものには問題なかった仕組みも、マイクロ化されたもにのは使えないものも多い筈で、新技術の開発が主体になるだろう……と推測しています。
    次項有
  • 2013/08/27 07:34
    鉛筆コッチさん
    わさびさん

    人間の夢があればこそ技術がそれを追いかけて進歩するのでしょう。

    夢はアニメや映画に表現されることが多いです。


    まだ鉄腕アトムは出て来ませんね。
    次項有
  • 2013/08/27 09:49
    はえ~っ

    技術の進歩はすごいですね。

    ゴキブリメカなんてのも出来てたりして(ぞーっ)
    次項有
  • 2013/08/27 10:08
    鉛筆コッチさん
    うさきょんさん

    ゴキブリのロボットって作る意味がありますかねえ。現物と違って旨くもなさそうだし漢方薬にもなりそうにない…。

    そう云えば昨日中国で飼っていたゴキブリ約100万匹が逃げだした…とのニュースがありましたね。
        http://japanese.ruvr.ru/2013_08_26/chuugoku-gokiburi/
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 08月26日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み