1,842万kW/2,829万kW (07/04 22:45)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1160704
2015年03月19日(木) 
   私がよく聴く曲の一つにゴルトベルク変奏曲があります、…と云っても長いので、終わりまで集中して聴くことはあまりありませんが。

   バッハが音楽を手ほどきしたヨハン・ゴットリープ・ゴルトベルクが不眠症に悩むカイザーリンク伯爵のためにこの曲を演奏したとの逸話があるそうですが、本当はどうだか怪しいらしい。しかし、眠くなるのは確かで、私もよく途中で寝てしまいます。

   私が持っているのは中野振一郎がピリオド楽器とモダンチェンバロの二通りの演奏を2枚のCDに収めたものです。演奏は端正で慎ましやかです。(COCQ-83424-25 DENON)

   ゴールドベルク変奏曲の名演奏はグレン・グールドの演奏…と云うことになっています。私は彼のCDもLPも持っていませんが、Youtubeで聴くことが出来ます。彼の演奏はかなり自由奔放…という程でもないかもしれませんが、独特です。テンポもゆっくりですが、反復を省略しているので、時間はさほど長くはない。

   演奏態度は背を丸めて口パクパク、顔を鍵盤のスグ近く10センチくらいにまで近づけたり、眉を上げたり下げたり 、眉間皺を寄せたり、頬を膨らませたり、歌っている様に口を動かしたり、目を開いたり閉じたり、空いている手で拍子をとったり…。
https://www.youtube.com/watch?v=N2YMSt3yfko

   ランドルフスカの演奏は私はまだ聴いた記憶はありません。

   今度 Konstantin LifschitzのCD(日本語解説付き)…が明日3月20日に発売されるそうです。

   彼は20年前の18歳の音大卒業記念リサイタルのときに録音されたヨハン・ゼバスティアン・バッハのゴールドベルク変奏曲が絶賛されグラミー賞にノミネートされたそうです。瑞々しく素直な抒情性のある演奏です。
https://www.youtube.com/watch?v=KidFVB1gVGA

   20年後にどう変わったか…。

   最近の演奏はアリアだけがYoutubeでもう聞けます。何時の録音かは不明ですが。
https://www.youtube.com/watch?v=uJ_WuDef12k

   さて、中野振一郎の演奏に加えてリフシッツのCDも購入しようかどうしようか、迷っています。同じ曲を二通りで持つのは贅沢なような……。

   楽譜のダ無料ウンロードは
http://imslp.org/wiki/Goldberg-Variationen,_BWV_988…bastian%29 から。

   長年楽譜を見なかった私には、楽譜の上で演奏を追いかけるのは結構しんどくなっています。

.

閲覧数1,619 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2015/03/19 08:52
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/03/19 19:27
    こんばんは!

    「ゴルトベルク変奏曲」知りませんでした。
    夫は何度か聴いて知っていましたが。

    今年のバロック音楽がテーマのラ・フォル・ジュルネ金沢公演スケジュールに載っていました。
    コッチさんのようにこの曲を好きな方は演奏を楽しみにしているでしょうね。

    私は聴きなれた曲ばかりを選んでチケットを購入し進歩のないことです。
    クラシックが好きな夫は他の曲を聴きたいかもしれませんのに。

    youtubeで少し聴かせてもらいました。
    又、ゆっくり聴かせて頂きますね。
    次項有
  • 2015/03/19 22:39
    鉛筆コッチさん
    トトのしっぽさん

    こんばんは!

      暖かくなりましたね。

      今日、ネット接続の問題で、私が接続ポータルサイトとしているSo-netに電話したら、待ち時間に鳴っている曲がゴルトベルク変奏曲のアリアでした。

      このような所にも使われていることを知りました。

      この曲は何度も聴いている内に味が出てくるように思います。

    .
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月19日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み