1,434万kW/2,326万kW (07/05 02:00)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=678198
2010年03月19日(金) 
 後期高齢者になった途端に、国民健康保険税に加えて後期高齢者医療保険料なるものを払わされることになりました。

   しかし家内は国民健康保険、私は後期高齢者医療保険それぞれ別口になりました。勿論払うのは全部私です、財布は一つですから別々支払いでも同じですが…。

   いきなり徴収額決定通知が来たので、歳をとると徴収額が増えるのか…とギョッとしましたが、過去の徴収額と今年度の徴収額を計算してみると、国民健康保険の方がやや減額され、両者合計で年に26.000円程増額になる気配。いきなり決定額を知らせて来ずに、事前に説明しておいてくれれば驚かなくていいのに。
知らせて貰ったのにぼけ老人が忘れただけか?老人は忘れっぽいことを想定して驚かないような対処して欲しいものです。

   また国民健康保険は銀行振り込み、介護保険は年金から天引きなのに、後期高齢者医療保険料は振り込みに銀行まで行かねばならないようです。

   何かといじめられますね。お茶っ人の先輩達はとっくにご存じなのでしょうが。

閲覧数1,374 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2010/03/19 01:12
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2010/03/19 09:13
    イアンさん
    そうなんですか。全く知りませんでした。
    間もなくなので、気を付けて置きます。
    次項有
  • 2010/03/19 10:02
    そうなんですか~。
    覚えておかなくっちゃ!
    でもすぐに忘れそうです、その時まできっと忘れてる(@_@;)
    そこがあちらのねらい目か?
    次項有
  • 2010/03/19 23:56
    鉛筆コッチさん
    イアンさん

    評価要因がもう一つありました。

    家内と小生とが別の保険となったため、家内の医療費の自己負担が、これまでの3割から3月だけが1割、4月から2割…と訳の分からない変化があります。

    3月以降の家内の医療費が大きければ、トータルはマイナスになるのかも知れません。

    私の自己負担は来年からは1割に下がる筈ですが、制度の詳細を探して読み気もないので、よく判りません。

    なんだかややこしいことです。
    次項有
  • 2010/03/20 00:08
    鉛筆コッチさん
    よっちゃんさん

    >そこがあちらのねらい目か?

       多分そうではないと思います。覚えていてもいなくても、カッチリ持って行かれるのですから。思いやりがない…と云うのでもなさそう。お役所は気の使い方がトンチンカンな所が多く、こちらがどうのような所でマゴマゴするのか気が付かないようです。

       健康保険の連絡のみならず、e-taxによるオンライン確定申告にしても、エコポイント請求書のオンライン作成も、変なところで親切で、重要な所でよく分からずにマゴマゴさせられます。

    思いやらなくては…との意識はありながら、思いやり方が付け焼き刃的で、よく判っていないようです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月19日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み