1,871万kW/2,829万kW (07/04 22:25)
66%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1190455
2016年01月07日(木) 

   別にめずらしいことでもないでしょうが。
(少しサバを読みました。81歳になるのはもう10日ほど後、阪神大震災の日です。)

 

   私にとっては自分で車で出かけることができるかどうかは重要問題です。生活の自立性に大きく反映します。加齢とともに必要性が増しています。家内やタクシー任せになると落ち込み生活に陥るでしょう(バス停まで歩ければ問題ないのですが)。運転さえ出来れば車椅子生活に入っても何とかなりそうです。

   

   他人迷惑?それが感じられたら自活を諦め、免許状を返却し、家籠もり生活に入ります。

 

    …てな訳で、3年振りの挑戦。講習予備検査と高齢者講習を受けました。

 

   認知機能検査は100点満点で3段階評価。76点以上が心配なし…で私は94点。適性検査は総合評価は5段階の4(やや優れている)。

 

   意気揚々と警察署に出かけました。そこでチョンボ。

 

   視力検査の時に眼鏡をかけたままやったら、眼鏡使用と免許状に書き込まれることになりました。これは困る、眼鏡を落としたり壊れたりすると運転が出来なくなる。

 

   眼鏡なしで再検査を依頼。不合格になってしまいました。警察署の駐車場から受け付けまで歩いて(勿論酸素吸入しながら)、結構休んでから手続きをしましたが、まだ息は弾んでいました。それで検査値が低下したものと思います。仕組みを知っていたらもっと休んでおくのでした。再々検査まで頼むのは気か引けました。

 

   …で免許証は眼鏡条件付き。反則金6,000円。

 

   幸い眼鏡の内容の指定はない。単なる色眼鏡では無理だろうが、前に使っていた眼鏡ならごまかせるだろう。車に常備しておくことにしよう。

 

.


閲覧数2,254 カテゴリ日記 コメント12 投稿日時2016/01/07 14:40
公開範囲外部公開
コメント(12)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2016/01/07 23:29
    鉛筆コッチさん
    > イアンさん

    どうでしょう。CONTAXさんに御願いできるのではないかしら?  自転車の良さを強調して頂けると思います。

    .
    次項有
  • 2016/01/07 23:52
    CONTAXさん
    > コッチさん、イアンさん、

    今でも運転したい気持ちが残っています。
    気候のいい時や駐車場のない街の中に出掛けるのは至って便利です。しかし自転車では行動範囲や天候にも左右されて困ります。

    車の維持費を考えるとタクシーも結構利用できますので家内と出掛ける時は最寄りの駅までや買い物を含めてすべてタクシーです。
    宇治のタクシーは高齢者割引やポイント付与などサービスも行き届いています。
    イアンさんは、奥様がアッシーでお幸せです。
    次項有
  • 2016/01/08 11:26
    鉛筆コッチさん
    > CONTAXさん

       免許証を返却されたいきさつも知らないままに引っ張り出して申すわけありませんでした。

    >高齢者割引やポイント付与などサービス

       それも判断の時に考慮するべき要因には入るでしょうね。

      私は週に2回通うジムは20キロのところにあり、また時々見に行く富士山まで近い所でも片道60キロはあるので、タクシーは経済的に無理だろうと計算もしないで決め込んでいます。

    .
    次項有
  • 2016/01/08 14:40
    MIYUさん
      コッチさん

     実家に帰るとオレンジマークの車がどの駐車場にもずらりと並んでいます。
     昨年60代の弟は実家滞在中 雪に乗り上げタイヤを空回りさせていましたがそれを尻目にオレンジマークの軽トラックはスイスイ走っていました。

     分家のGちゃんは多分78歳だと思うのですが胃袋を全摘して心筋梗塞で血管が詰まった結果足に十分な血液が行かなくなりすがるものなしには歩けませんがそれでも軽トラを運転し立ち話をするときは車につかまり立ちをして喋っています。

     晩年腰を骨折し2回の腸閉塞を経てすっかり体力を失った母も87歳までハンドルを握っていました。

    実家のような田舎では「年を取っているからこそ」車が必要なんです。

     私にはきっと無理ですね。何がってその二人よりもオツムの劣化が激しそう。人に迷惑かけないうちに手放す気でいます。今のところはね。75歳くらいかなあ。


     タクシーワンメーターで最寄駅には出られそうですが3回乗り換えなければ行けない孫のところが心残り。

     
    次項有
  • 2016/01/08 17:19
    鉛筆コッチさん
    > MIYUさん

    >田舎では「年を取っているからこそ」車が必要なんです。

       我が家も同じです。車が使えないと生活が成り立ちません。家事代行に買い物を頼むのとタクシーで行くのとどちらが低コストか、ろそろ検討しておいた方がいいかしら…などと考えたりもしています。


    お孫さん、あっという間に免許状を取ってMIYUさん宅に来てくれるようになりますよ。

    .
    次項有
  • 2016/01/08 20:51
    ヒッチさん
    天皇陛下も免許の更新をされたと、テレビで言ってます。
    次項有
  • 2016/01/08 21:54
    鉛筆コッチさん
    > kata0133さん

    天皇陛下は82歳ですから私より一つ年上です。

    どうせ皇居の中を走るだけでしょうから、自分でぶっつけて怪我をすることさえなければいい筈です。

    合格基準も甘いのではないでしょうかね。

    .
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 01月07日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み