1,933万kW/2,829万kW (07/04 21:50)
68%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1194289
2017年01月08日(日) 

   高齢者による車の事故がマスコミでもて囃されています。

 

   高齢者が増えていますから、彼らによる事故も当然に増えるでようが、免許保持者あたりの事故は高齢者は高くはありません。35歳以下が多く、中年から高齢者まではほぼ同じです。高齢者を危険視することは間違っています。

 

   

 

   ただ、ブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故は若者と同等におきているようです。(データがちょっと古いのが気になりますが、最近も同じかしら)

 

   

   http://www.iatss.or.jp/common/pdf/research/h2294.pdf 


   

   私には何故踏み間違いが起こるのか、よく判らない。

 

   私はマニュアルシフトの車に乗っているが、左足はいつもクラッチペダルに載っており、アクセルとブレーキを踏み換える時は必ずクラッチを踏んでいます。教習所で習った方法とは違います。クラッチを踏んだまま、またはニュートラルにしたままで走行することは危険だ‥まずブレーキを踏んで、エンストンスト起こしそうになる前にクラッチを踏め‥と教わったように記憶します。タイヤと地面の間に力の伝達のない状態での走行は危険なのだそうです。

 


   私は回転しようとしているエンジンにブレーキをかけることはエンジンにいらぬ負荷をかけることになる…と考えているので、先ずクラッチを踏み、その後所定の位置で止まりそうにない時に初めてブレーキを踏んでいます。それによるヒヤリハットの経験はありません。

 

   オートマテイックシフトである、家内の車やレンタカーの時もそうです。

高齢者はマニュアルシフト車に乗れ…といってももうあまり販売されていないようですから、無理か。2~3万円も出せば踏み間違い防止装置を売っていようですから、買った歩言うがいいにかもしれませんね。私は80歳をとっくに越えましたが、マニュアル車に乗っている間は全く不要ですが…。

 

   しかし、オートマになって遊んでいる左足でブレーキを踏むようにすれば間違いも減ると思われるのに何故アクセルとブレーキをもっと離さないのですかね。

 

.


閲覧数1,906 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2017/01/08 09:53
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2017/01/08 10:37
    単なる踏み間違えなのか?
    ギアの入れ間違いによるパニックなのか?
    ギアの入れ間違いが多い気がするけどね。
    クリープで動いてる時に足が遊んでると
    踏み間違えの危険性があります。
    踵を床にして踏みこむなら間違え無いと思うけどね。

    踏み間違え経験は無いけど、
    ギアの入れ間違いでヒヤリって経験はあります。
    次項有
  • 2017/01/08 15:11
    鉛筆コッチさん
    > 【とっちゃん】さん

    ギヤの入れ間違い…てのも有りますね。
    データ集計時、踏み間違いと別個に集計されているのか、一緒にされているのか。

    マニュアル車ではバックに間違えることはまずあり得ないし、間違えてもクラッチを踏んでいるから問題なしです。オートマ車でもブレーキとドライブの間にニュートラルがあるから間違えることはあまりなさそうにうは思えますが、あるのですね。

    家内に聞けば、停止時にはハンドブレーキを引くようにしているから、間違えても問題はない…そうです。

    私は間違いではありませんが、チョンボしたことがあります。家内の車を運転していて、後の車からブレーキランプが付きっぱなしだからブレーキクラッチから足を外せ…と。

    手持ち無沙汰(足持ち無沙汰?)の左足で、クラッチペダルの変わりにブレーキペダルに足を載せていたようです。

    .
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
コッチさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 01月08日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み